第5回 高尾山クラフト フェスティバルで絶品のクラフトビールを満喫!
昨年に引き続き、今年も登山を楽しみながら「高尾山クラフトフェスティバル」で美味しいクラフトビールを飲みに行って来ました!
名称:第5回 高尾山クラフトフェスティバル
(旧:高尾山クラフトビア&ギア・フェスティバル)
日時:2021年10月21日(土)10:00~19:00
日時:2021年10月22日(日)10:00~16:00
会場:高尾山展望レストラン
(ケーブルカー高尾山駅からすぐ)
主催:高尾山クラフトフェスティバル実行委員会
協力:京王電鉄
とっても美味しいクラフトビールでしたので是非最後までご覧下さい!😋
高尾山口駅到着!
それでは登山口を目指したいと思います!
まだ紅葉シーズンではありませんが沢山の方が高尾山を目指しています!
高尾山ケーブルカー清滝駅到着!
今回は、6号路から高尾山を目指したいと思います!
6号路登山口到着!
それでは登山開始!
最初はこんな感じの登山道を進んで行きます!
お気に入りの滝を記念撮影!
どんどん登って行きます!
6号路は沢沿いを進んで行きますので大自然の沢を楽しみながら登山を楽しめます!
まだまだ登って行きます!
更に登って行きます!
登山道は整備されていますので安心して登って行けます!
最初の休憩所通過!
どんどん登って行きます!
やはり週末の土日は大渋滞しますね!
巨大な倒れた大木の横を進んで行きます!
沢沿いの道は気分最高!
まだまだ登って行きます!
更に登って行きます!
大渋滞ですが大自然満喫!
6号路のメインイベント沢歩きゾーン到着!
プチ沢歩き最高!
この区間大好き!
最後の難関の階段ゾーン頑張るぞー!
結構きついです!
ようやく階段終了!
階段を登り終わると休憩する広場があります!
山頂はこのすぐ先ですので休憩なしで登山再開!
山頂手前で1号路と合流!
高尾山山頂到着!
思ったより登山客が少ないです!
紅葉はまだ色付始めって感じです!
紅葉シーズンは間違えなく大混雑ですね!
見晴らし台からの景色最高!
それでは下山開始!
高尾山薬王院到着!
一番人気のパワースポット『願叶輪潜』(ねがいかなうわくぐり)は大人気!
天狗!
だんご大人気!
男坂を下って行きます!
本日は、ハロウィン&トトロ!
ケーブルカー高尾山駅到着!
本日のメインイベント「第5回 高尾山クラフト フェスティバル」会場は、ケーブルカー高尾山駅の目の前で開催しています!
それでは、「第5回 高尾山クラフト フェスティバル」会場に行きたいと思います!
まだ11時前ですので空席が目立ちます!
2階席も空席!
「けいの家」の絶品のタルタルソースで食べるチキン南蛮大好き!
「蓮華茶屋」「ミハラキッチン」
「蓮華茶屋」の高尾ハンバーグer 美味しそー!
今回もいつものお店で注文!
メニューはこんな感じ!
今回は、「トマホークステーキ」と「ミニハシュドポテト」を注文!
東京八王子蒸留所
東京八王子蒸溜所は東京都多摩地区に出来た初のクラフト蒸溜所です。TWSC金賞・銀賞受賞のクラフトジンをご提供いたします。
高尾ビール
東京の身近なハイキングスポット「高尾山」の近くで手づくりしている高尾ビールです。 東京都内でありながら豊かな自然に抱かれた高尾の地で、近隣農家と育てたホップや、季節ごとの地場産フルーツを用いた新鮮なビールをつくっています。
Far Yeast Brewing
「東京 Tokyo」がテーマの「Far Yeast」と、海外でも人気沸騰中「馨和 KAGUA」を有するFar Yeast Brewing。 当日は限定ビールなども多数用意しておりますのでこの機会にぜひご堪能下さい。
10ants Brewing
IPAをこよなく愛し国内唯一のIPA専門ブルワリーとして活動しています。ホップの香りが大好きな方、ビールは苦いものが好きという方は是非!! 聖蹟桜ヶ丘駅下車 徒歩5分 直営店舗「BEER BULK J」ではいつでも私たちのビールを楽しめます。
Nikko Brewing
戦場ヶ原に軒を構える老舗土産屋の三本松茶屋によって、2018年4月よりオープンした奥日光発のクラフトビール醸造所。観光地としてのお土産品としてはもちろん、日光のきれいな水を武器にオカワリしたくなるような旨いビールを目指して醸造中。通常は栃木県内でしか購入できないご当地ビールをお届け致します。
今回は、Nikko Brewing のクラフトビールに決定!
メニューはこんな感じです!
もちろん4種類全部飲める「飲み比べ4種セット」を注文!
こちらが今回注文しました全メニューです!
Nikko Brewingの「飲み比べ4種セット」美味しそー!
「トマホークステーキ」もうまそー!
でもこれで1,000円はちょっと高め!
「ミニハシュドポテト」も良い感じ!
500円ですが結構量があってお得!
それでは1杯目のプレミアムラガーでお疲れ山!
「トマホークステーキ」なかなか美味しいぞー!
2杯目の ベルシャン-スタイル ケアドルペル
「ミニハシュドポテト」も熱々で良い感じ!
3杯目の ペルー エール
4杯目の Day Light ピルスナー
相席しました方の「秋刀魚焼き」めちゃめちゃ美味しそー!
ビールに焼き魚最高ですね!
何故か相席した方に「ハイネケン」をご馳走になりました!
美味しいお酒を飲みながら楽しいお話を沢山聞けてめちゃめちゃ楽しかったです!
私が帰る頃はクラフトビールコーナーは大繁盛!
席ももちろん満席!
展望席からの景色は都心方面の絶景が見れて最高ですよ!
それでは、下山したいと思います!
天狗焼き大行列!
お団子も大行列!
1号路をゆっくり下山!
無事下山完了!
新しいカフェが10月21日(土)オープン!
こちらが、本日10月21日(土)にオープンしたBRING CIRCULAR TAKAO(ブリング サーキュラー タカオ)です!
コーヒーと服の店だそうです!
カフェメニューはこんな感じです!
カフェスペース
アパレル製品の販売スペース
テラス席があるイベントスペース
イベントスペースには、ノースフェイスのテントが展示中!
それでは、登山と美味しいクラフトビールが飲めましたのでゆっくり自宅まで帰りたいと思います!
「高尾山クラフトフェスティバル」は、毎年10月に開催されていますので是非機会がありましたらとっても美味しいですので飲みに行ってみて下さい!
初めて行く山は、登山ブログやヤマップ、ヤマレコ、ヤマケイオンラインなどのサイトでアクセス方法やコース地図、駐車場、トイレ、難易度、混雑、山小屋、温泉、遭難などの情報を勉強して行くと更に登山が安心安全に楽しめますので是非皆さんも予習して登山を更に楽しんで下さい。また、初心者にお勧めの【登山ガイド特集】を作りましたのでこちらも役立つ情報が満載ですので是非ご覧ください。
【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。