乾徳山|大平高原駐車場から最短ルートで日帰り鎖場登山コースに挑戦!
山梨県山梨市にある標高2,031mの乾徳山へ日帰り登山に行って来ました。乾徳山は、『日本200名山』と言う看板を持っていて、都心からの電車やバスでのアクセス方法も有り、多くの登山者の方に愛されている大人気のお山です。このコースの一番の魅力は、なんと言ってもちょっと難易度が高い『垂直20mの鎖場』です。『垂直20mの鎖場』と言っても、足場がしっかりしていますので、鎖場を経験した事がある方はめちゃめちゃ楽しめますよ。また、山頂からの展望は360度の大パノラマで、富士山や南アルプス、奥秩父の山々などが一望できます。
【日本二百名山】乾徳山(けんとくさん)
エリア:山梨県 標高:2,031m 時期:夏 6月
登山レベル:中級者向け
距離:7.5km コースタイム(所要時間):3時間26分
難易度:★★★★☆ お勧め度:★★★★★
アクセス方法:車(勝沼IC~大平高原駐車場)
登山ルート:大平高原駐車場~乾徳山~大平高原駐車場
今回の登山ルートは、大平高原駐車場からスタートして最短ルートで乾徳山を目指し、迂回ルートで大平高原駐車場に戻って行くコースです!
今回の登山後のご当地ランチは、おさかな屋きたいさんでめちゃめちゃ美味しい「海鮮宝船御膳」を食べましたので是非最後までご覧ください!
乾徳山中腹の大平高原にある大平荘の大平高原駐車場到着!こちらの駐車場代は800円ですが、なんと標高1300mまで一気に車で登る事ができます!
一面に太陽光パネル!
大平高原駐車場から乾徳山山頂までは一般的には3時間だそうです!乾徳山登山口は徒歩5分だそうです!
それでは、登山口目指して出発!今回のコースは山頂までの最短ルートですのでサックっと登りたいと思います!
見晴らし最高!見通しが良すぎてなんと登山口を通り過ぎてしまいましたので戻ります!
乾徳山・黒金山登山口発見!
最初はこんな感じの登山道です!
また乾徳山登山口が出てきたぞー!
どんどん登って行きます!
まだまだ登って行きます!
一旦林道を進んで行きます!
更に進んで行きます!
再び登山道へ
どんどん登って行きます!
まだまだ登って行きます!
岩場ですが問題なく登って行けます!!
更に進んで行きます!
草原地帯に入り視界が開けてきたぞー!
富士山発見!見晴らし最高!
月見岩がある場所が、大平コースと徳和コースとの合流地点です!
目の前に乾徳山が見えてきたぞー!
乾徳山まで1時間地点の扇平通過!
手洗石!
手洗石を過ぎると再び樹林帯の中へ入って行きます!
登山道は岩だらけ!
どんどん登って行きます!
ちょっとした鎖場通過!
まだまだ登って行きます!
アトラクション感覚で岩場楽しいです!
髭剃岩到着!
1人分のスペースしかありません!
私も勿論髭剃岩を進んで行きたいと思います!
髭剃岩の先は絶景!それでは登山再開!
岩と岩の隙間に設けられた梯子が現れ梯子を使って下りて行きます。
カミナリ岩登場!この「カミナリ岩」が、本日の最初の本格的な鎖場となります。
なかなか迫力があって楽しいぞー!
カミナリ岩を登ると絶景!大量の太陽光パネルがあるスタート地点の大平高原駐車場も見えます!
富士山もギリギリまだ見えます!
カミナリ岩の鎖場を見下ろすとこんな感じです!
胎内岩通過!
ロープ場通過!
最後の巨大な一枚岩のラスボスの登場です!この鳳岩が乾徳山名物の山頂直下の垂直20mの鎖場です。乾徳山に登る登山者は、この『鳳岩』目当てに頑張って山頂を目指して来ますので、この巨大な岩場を目の前で見るだけでめちゃめちゃ『わくわく・ドキドキ』します。
凄いですね~!真下から見ても本当に垂直に空が見えます。
まずは、どんな感じで登って行くのか下から見学!それでは、私も登って行きたいと思います!
めちゃめちゃ楽しいぞー!
鳳岩を登り終わると絶景!
そして大平高原駐車場から1時間57分で標高2,031m乾徳山山頂到着!
記念撮影!
更に富士山をバックに記念撮影!
360度の大パノラマビュー!この絶景は頑張って登った者しか味わえない素晴らしい景色です。乾徳山山頂からもスタート地点の大平高原駐車場が見えます!
鳳岩の鎖場を上から見るとこんな感じです!
下山は行きと同じルートではなく水のタル方面から迂回新道で下山したいと思います!
3分ぐらい歩いて行くと分岐地点があり「迂回新道、国師ヶ原 高原ヒュッテ(遭難小屋)」方面へ進みます。「※ガレ場の急降下あり」と書かれていますがゆっくり下って行けば問題ありません。
それでは、迂回新道を下って行きたいと思います。ここからはいきなり荒れた感じの道になりますのでゆっくり確実に下山したいと思います。
滑りやすい急斜面が続きます。さらにところどころ道がわかりにくい箇所がありますが、このピンクリボン(マーキングテープ)を確認しながら下って行けば大丈夫です!
ピンクリボンを見ながらどんどん進んで行きます!
高原ヒュッテ(遭難小屋)通過!
国師ヶ原の分岐地点到着!直進の大平方面へ
どんどん進んで行きます!
しばらく進んで行くと行きと同じ道に合流しますので行きと同じ道をどんどん下って行きます!
太陽光パネルが見えてきたぞー!
乾徳山から1時間19分で大平高原駐車場到着!そして今回のコースタイムは3時間26分でした!それでは、日帰り温泉へ行きたいと思います!
笛吹の湯到着!この日帰り温泉は市営ですので入浴料510円の激安!
それでは、ゆっくり汗を流したいと思います!内風呂は熱かったですが、露天風呂はぬるめで最高でした!
日帰り温泉で汗を流した後はもちろん本日のご当地グルメ!今回は、おさかな屋きたいさんです!
おさかな屋きたいさんは魚屋さんです!
美味しそうなお刺身!
お食事処もありますのでランチタイムにしたいと思います!
メニューはこんな感じです!旬のお魚が10種類日替わりの海鮮丼「きたい丼」美味しそー!
四季彩丼も良い感じ!
舟盛りの「ててて!海鮮宝船御膳」も美味しそー!
この海鮮宝船御膳は、なんと3種類楽しめるそうです!
1:旬のお刺身を楽しむ!
2:真鯛のだし汁でしゃぶしゃぶ!
3:最後に真鯛のだし汁でお茶漬け!
ててて!海鮮宝船御膳注文!
ててて!海鮮宝船御膳到着!
お刺身新鮮!
あら汁も良い感じ!
それでは、あら汁からいただきます!具沢山で美味しぞー!
マグロも最高!
ホタテ大好き!
海老も良い感じ!
それでは、しゃぶしゃぶ開始!
美味しそー!
しゃぶしゃぶもめちゃめちゃ美味しいです!
最後にお茶漬け!
真鯛のだし汁と薬味を入れてお茶漬け完成!さっぱりしてめちゃめちゃ美味しかったです!
おさかな屋きたいさん
住所:山梨県甲州市塩山下於曽1615
電話: 0553-33-7225
【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。