まじこのブログ~50代日帰り登山日記!

関東周辺(東京・神奈川・山梨・埼玉)の初心者から中級者向けの難易度の低い登山ブログ!

関東周辺の「日帰り登山情報」「ハイキング・トレッキング情報」「富士山登山初心者情報」「ロードバイク(自転車)」「観光グルメスポット」などアウトドアを中心に紹介しているブログ です。そしてめざせ1000万アクセス!

【参加定員7,000名】外秩父七峰縦走ハイキング大会!42kmコース写真全公開解説!

今年も関東屈指のハイキング大会『第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に行って来ました。昨年は参加人数『6,000名』でしたが、今年は『7,000名』の参加です。今回は、ゴール地点でブログを書き始めてから『初の出来事』に会いました!


『小川町駅』
5:55  小川町駅に到着!今日の天気はちょっと肌寒いですが快晴です。日中は結構気温が上がるみたいですので、あまり汗をかかないように調整したいと思います。


『小川町役場前』
6:00 参加受付会場の小川町役場前です。たくさんの参加者たちが受付待ちをしています。受付開始時間は6:30でしたが、今年も既に受付を開始していました。

『受付会場』
6:10  いよいよ受付会場へ!昨年は、『Bルート(東武竹沢スタート)』を選択して大渋滞にはまりましたので、今回は、前回の『Bルート(東武竹沢スタート)』より2km長いコースの『Aルート(小川町スタート) 』で行きたいと思います。


昨年の『Bルート(東武竹沢スタート)』はこちらをご覧ください。

『出発開始!』
6:15  埼玉県比企郡小川町の小川町役場からスタートです。このハイキング大会は、7000名参加ですので、基本前の方について行けば迷子にはなりません。また、この大会のゴールの受付時間は18時30分までですので、とりあえず行ける所まで休憩なしで行きたいと思います。


『Aルート(小川町スタート) 』は、途中にある『クサリ場』あたりの渋滞が予想されますので、スタート直後は出来るだけ頑張って歩きましょう。また持ち物は、売店がチャックポイントなどに何ヵ所か有りますので、出来る限りリュックサックを軽くする事をおすすめします。

一旦狭い道に入りますが、すぐにまた広い道に出ます。


この時点では、『Aルート(小川町スタート) 』は、結構少ない感じがしましたが、この後『Aルートの悲劇』に出会います!


一旦登山道に入る感じの道になりますが


すぐにアスファルトの一般道になります。

『トイレポイント』
スタートしてすぐにトイレポイントがありますが、トイレ待ちの方は20名以上並んでいました。


徐々に山の中に入って行きます。この時期は新緑が綺麗ですよ~!


今のところ全く渋滞の気配もなく順調ですが

すぐに大渋滞になりました!ここって『クサリ場』・・・?全く『クサリ場』って感じがしませんので、この渋滞はかなりヤバイです。


ゆっくりですが進みます。


とりあえず『大渋滞』で暇なので後ろの方に写真をとって頂きました。今回も会社の『先輩Tさん』と『大先輩Tさん』の3名で参加です。


ちょっと急な斜面が見えてきました!

『くさり場』
なんとか渋滞原因の『くさり場』まで来ました!


急な斜面ですので、皆さんゆっくり歩いて行きます。


ちなみに、『くさり場』とは、くさりのチェーンロープを使って急斜面を登る場所です。

『石尊山』
7:48 『石尊山』標高344.2m到着です。『石尊山』からの景色はかなり良い感じですよ!ちなみに、この『石尊山』は、七峰に含まれていません。


『官ノ倉山チェックポイント!』
7:58 第1チェックポイント 官ノ倉山(標高:344m)  5.1km地点です。
受付制限時間(7:00~11:30)Bルートとの合流地点


スタート地点の『小川町役場前』から『官ノ倉山チェックポイント』までは、大渋滞の影響でまさかの『1時間43分』もかかってしまいました。昨年の『Bルート(東武竹沢スタート)』では、7:36 に『官ノ倉山チェックポイント!』に到着でしたので、今のところ昨年より22分遅れですので、昨年と同じペースで歩くとギリギリのゴールが予想されます。


ちなみに今回の『官ノ倉山チェックポイント!』の通過順位は『1,941位』でした。


『官ノ倉山チェックポイント!』からすぐに下り坂になりますが、この下り坂も今年は大渋滞です。

一列のまま『下山完了』です。ここから『和紙の里』までアスファルトの道が続きます。


『和紙の里』
8:40 『和紙の里』に到着です。


『官ノ倉山チェックポイント』から『和紙の里』までは、3.7kmを42分で到着でした。なんと『和紙の里』がめちゃめちゃ綺麗に大変身していました!



『和紙の里』では、出店などがありトイレ休憩をする方がいました。

今年も綺麗に『花桃』が咲いています!


道幅が広いアスファルトの舗道を約5.9km歩きます。この道は景色が変わりませんのでちょっと飽きますよ~!


『道幅が広いアスファルト舗道』の終点で『大先輩Tさん』と『先輩Tさん』記念撮影!


『まじこさん』と『大先輩Tさん』も記念撮影!

この先も『舗装道路を進む』事が出来ますが、今回は本コースの『林道コース』で行きます。


山道をぬけて萩平へ


『荻平丁字路』
10:02『荻平丁字路』です。


『和紙の里』から『荻平丁字路』までは、5.9kmを1時間22分で到着でした。


右に進んだとこにトイレがあります。

『笠山登山口』
笠山登山口分岐、ここも直進して『舗装道路』で迂回して進む事ができますが、今回は、本コースの『林道コース』で行きます。


『林道コース』は登坂を一列で進んで行きます。


一旦『舗装道路』にでます。前回この先の『林道コース』で大渋滞になりましたので今回は、『舗装道路』で迂回して行きました。


『舗装道路』は、道幅が広いのでゆったり歩けますよ。

昨年は、『林道コース』出口のこの急坂でロープを使って登りましたので、大渋滞しましたが、今回は全く渋滞がなかったみたいです。


ここからは『林道コース』で進んで行きます。


基本『林道コース』は、一列で歩き続けます。

断続的に渋滞が続きました。


また一旦『舗装道路』にでますが『林道コース』を進みます。


ちょっと登坂が急になりますとペースはゆっくりになります。


ゆっくりですが進みます。

とうとう止まったり進んだりの渋滞に今年もなりました!


こんな感じの渋滞は、『笠山チェックポイント!』まで続きます。


この渋滞は、かなりロスタイムになります。

渋滞中は、結構暇ですので水分補給などを行いました。


まもなく『チェックポイント』です。


『笠山チェックポイント!』
11:14 第2チェックポイント  笠山(標高:837m)  16.7km地点です。
受付制限時間(10:00~15:30)


『荻平丁字路』から『笠山チェックポイント』までは、2kmを1時間12分で到着でした。


すぐに下山が始まり、渋滞は解消されます。

ちょっと急な下り坂で渋滞しますが、すぐに解消されますよ。



ここは、『林道コース』と『舗装道』が平行して走っていますので『舗装道』の方が楽ですよ。

『笠山峠』
11:30『笠山峠』到着です。


『笠山チェックポイント』から『笠山峠』までは、0.7kmを16分で到着でした。
この『笠山峠』は見晴らしが良いので休憩ポイントに良いですよ。


今回は休憩なしですぐにスタートです。ここからは、また登坂が続きます。


登坂が終わると、見晴らしが良い景色になります。


『堂平山チェックポイント!』
12:00  第3チェックポイント  堂平山(標高:875.8m)   18.4km地点です。


『笠山峠』から『堂平山チェックポイント』までは、1.0kmを30分で到着でした。

この『堂平山チェックポイント』で1回目のトイレ休憩をしましたが、約10分ぐらいトイレ待ちをしました!


『堂平観測所ドーム』です。


『剣ケ峰チェックポイント!』
12:18  第4チェックポイント 剣ケ峰(標高:876m)  19.3km地点です。


『堂平山チェックポイント』から『剣ヶ峰チェックポイント』までは、トイレ休憩を入れて0.9kmを18分で到着でした。


『剣ヶ峰チェックポイント』からはいきなり急な登り階段が始まります。

『白石峠』
12:31『白石峠』到着です。


『剣ヶ峰チェックポイント』から『白石峠』までは、0.6kmを13分で到着でした。この『白石峠』が、ほぼ中間地点と言われています。


『白石峠』からもすぐに急な階段が始まります。この『登り階段』は、かなり長いですよ〜!


この辺りは、道幅が狭いので一列で歩きます。

前方にちょっとした段差があるとすぐに渋滞です。


この『段差』が渋滞の原因です。


下り坂には手すりがあり結構歩きやすかったです。


この辺りはゆっくりな下り坂が続きます。

バイクの音が聞こえてくると、『定峰峠』が見えてきました。


『定峰峠』
13:22『定峰峠』到着です。


『白石峠』から『定峰峠』までは、2.5kmを51分で到着でした。


『大霧山』方面へ

すぐに急な登坂が始まります。


『獅子岩』です。


『旧定峰峠』
14:02『旧定峰峠』到着です。


『定峰峠』から『旧定峰峠』までは、1.5kmを29分で到着でした。


ちなみに『旧定峰峠』は、15:00 までに通過しないと先に進めませんよ~!

この登坂は、結構ながいですが道幅が広いので渋滞はなかったです。



一旦ロープを使った下り坂になりますが

すぐに登坂が始まります。


さらに渋滞になりました!


まもなくチェックポイントです。


『大霧山チェックポイント
14:38  第5チェックポイント  大霧山(標高:766.6m) 25.4km地点到着です。
受付制限時間(10:15~15:30)


『旧定峰峠』から『大霧山チェックポイント』までは、1.5kmを36分で到着でした。

あと2山だ~と思いながらすぐに下山です。


『粥新田峠』
15:00 『粥新田(かゆにた)峠』到着です。


『大霧山チェックポイント』から『粥新田峠』までは、1.3kmを22分で到着でした。


ちなみに『粥新田峠』は、15:20 までに通過しないと先に進めませんでしたのでちょっと厳しいペースになってきました!


アスファルトの歩きやすい道になります。


『秩父高原牧場』
15:16 『秩父高原牧場』です。たくさんの方が『ソフトクリーム』を買うのに並んでいます。

『二本木峠』
15:43 『二本木峠』到着です。


『粥新田峠』から『二本木峠』までは、3.3kmを43分で到着でした。


ちなみに『二本木峠』は、16:10 までに通過しないと先に進めませんよ~!


『皇鈴山登り口』
『二本木峠』からは、登坂が始まります。


まもなくチェックポイントです。

『皇鈴山チェックポイント
16:04  第6チェックポイント 皇鈴山(679m)   31.1km地点到着です。
受付制限時間(12:30~16:30)


『二本木峠』から『皇鈴山チェックポイント』までは、1.1kmを21分で到着でした。


あと1山~!


この辺りは狭いので一列で歩きます。



ちょっと急な階段ですが手すりがあるので全く問題ありません。

『登谷山(とやさん)登り口』
両サイトには道がありますが、真ん中の道を進みます。


緩やかな登坂が続きます。


見晴らしが良くなりました!


まもなく最後のチェックポイントです。

『登谷山チェックポイント』
16:32  最後の第7チェックポイント 登谷山(標高:668m)  32.3km地点到着でした。
受付制限時間(10:50~16:50)


今回も七峰完全制覇~!


『皇鈴山チェックポイント』から『登谷山チェックポイント』までは、1.2kmを28分で到着です。受付時間が16:50でしたので結構ギリギリの通過です。あとは制限時間内に約10km先のゴール地点『鉢形城公園』を目指すだけです。


昨年はありませんでしたが、太陽光パネルがたくさんあります。


『登谷山チェックポイント』からはこんな感じの緩やかな下り坂が続きます。

そろそろ『体力的・精神的』にもきつくなりますが最後までみんな頑張っています。


道幅が広い下り坂ですので、ちょっとペースを上げて頑張りましょう。


最後の直線道路ですが、全く先が見えないのでこの道はかなり飽きますよ〜


この八高線の踏切を曲がればまもなくゴール地点の『鉢形城公園』です。

『鉢形城公園』
18:15  昨年より約15分遅れでゴール地点『鉢形城公園』到着です。すぐにゴールを受付をして『完歩証明書』をもらって記念撮影場に並びました!


『祝完歩の記念撮影!』
この写真を撮影してくれたかたは、偶然にも私の昨年の『外秩父七峰縦走ハイキング大会!』のブログを見たかたでした。この記念撮影場に並んでいましたら、後ろの人が突然『まじこのブログの方ですよね』と話しかけて来ました。『すぐに分かりましたよ』と言われちょっと『ドキッ』としましたが、私のブログもインターネットを通じて見て頂いているなんてと思うと、とても嬉しい気分になりました。


この写真は昨年ゴールした時の写真ですが、3人とも確かにあまり服装が変わっていませんでしたのでちょっと分かりやすかったですかね (笑) でも参加人数『7,000人』もいましたので、気が付かれたかたの方が、間違いなくすごいですよね。

実は、ゴールは『鉢形城公園』ではありません。『鉢形城公園』から『寄居駅』まではちょっとした距離を歩きます。


『寄居駅』
18:43 『寄居駅』到着です。この『外秩父七峰縦走ハイキング大会!』の本当のゴールは、『寄居駅』ですので来年参加される方はこの『寄居駅』を目指して頑張って下さい!前回も気になりましたがこの大会の『完歩率』は制限時間があるのでどのくらいなのですかね?



第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2016年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Bルート(東武竹沢スタート)』のブログです。


第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2017年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。


第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2018年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。


第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2019年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです


『外秩父七峰縦走ハイキング大会』のおすすめポイント!
・必要最小限の物しか持参しないでリュックサックをできるだけ軽くする。


・チェックポイントに出店がありますので、飲み物や食料は少なめでも十分です。


・舗装路と登山道が半々ぐらいですのでトレッキングシューズは硬くて重いので、トレイルランニングシューズやランニングシューズの軽いタイプの靴がお勧めです。


・渋滞が数ヶ所必ずおきますので、なるべく休憩時間を少なくしてとにかく先を急いで歩く。


「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
             まじこの外秩父七峰縦走ハイキング大会ブログ終わり
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」


42km 完歩率 制限時間 靴 トレイルラン 申し込み チェックポイント 持ち物 関東 埼玉県 ヤマレコ gpx