まじこのブログ~50代日帰り登山日記!

関東周辺(東京・神奈川・山梨・埼玉)の初心者から中級者向けの難易度の低い登山ブログ!

関東周辺の「日帰り登山情報」「ハイキング・トレッキング情報」「富士山登山初心者情報」「ロードバイク(自転車)」「観光グルメスポット」などアウトドアを中心に紹介しているブログ です。そしてめざせ1000万アクセス!

【参加定員6,000名】衝撃的な約42kmの外秩父七峰縦走ハイキング大会!コース写真全公開解説!

今回参加致しました東武鉄道主催の『第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会』は、埼玉県にある小川町駅をスタートして、7つの峰を縦走し『全行程約42km』を歩く超~長い健脚向けのハイキング大会なんです。また、途中に7ケ所のチェックポイントがあってそれぞれ制限時間があります。距離が長いのと参加者(6,000名)が多い為、山道での渋滞は必ず起きますので計画的に歩かないとゴールが難しいハイキング大会です。


今回この『フルマラソンと同じ約42km』のハイキング大会に参加するきっかけになったのは、会社の先輩方に誘われて一度は断念しましたが、『出来る事にチャレンジ』するのではなく、『出来ない事にチャレンジ』したくなり、無謀でしたが参加を決意致しました。


今までに体験した事のない『未知の世界』に大チャレンジですが、こういう機会でもなければ42kmも歩くことは無いので、自分自身の体力の限界にも挑戦したいと思いました。目標は、2ヶ月間トレーニングを致しましたのでもちろん『制限時間内に42km完歩!』です。


東武鉄道外秩父七峰縦走ハイキングコース』はこちらから


(5:55)小川町駅到着


4時15分に自宅を出た時は残念ながら雨が降っていましたが、今日の小川町駅付近の天気は曇りでした。小川町駅内は、ハイキング大会の参加者で早くも人がいっぱいです。これでは、車で来た方は駐車場は厳しいですね。

6時30分から『小川町役場前』で参加受付開始予定でしたが、長蛇の列が出来ていましたので既に受付が始まっていました。さすが関東屈指のハイキング大会ですね。

10分くらい並んでようやく受付完了です。受付でコースマップや記録カードなどを貰って『6時11分』 42kmハイキングスタ~トです。


通常は、受付終了後小川町駅からそのまま進む『Aルート(小川町スタート) 』ですが、官之倉山手前の『大渋滞』を避ける為に、今回は『Bルート(東武竹沢スタート)』を選択しました。そんな訳で再度小川町駅まで戻り、隣の駅の『東武竹沢駅』へ電車で移動です。


(6:38)東武竹沢駅到着


会社の『先輩Tさん』と『大先輩Tさん』です。

『まじこ』さんも『大先輩Tさん』と出発前の記念撮影~!


こちらのBルートは大渋滞が予想される官ノ倉山の渋滞ポイントを通らないコースで、Aルートと比べると約2kmぐらい短いコースです。官ノ倉チェックポイントまでの到着時間は、『Aルートだと約90分』『Bルートだと約55分』の到着予定だそうです。


今回のハイキング大会は、トレッキングシューズではなく、MERRELL(メレル) トレイルランニングシューズを購入して参加しました。このトレイルランニングシューズは、重量約210gと『超軽量』でとても歩きやすかったです。42km歩行ともなると硬くて重たいトレッキングシューズより軽くて柔らかいトレイルランニングシューズの方が楽でお勧めですよ。また持ち物は、売店がチャックポイントなどに何ヵ所か有りますので、出来る限りリュックサックを軽くする事をおすすめします。


(6:40) 約42km先のゴール地点『鉢形城公園』を目指して出発です。


この大会のゴール受付時間は、18時30分終了ですので時間制限内ゴールまでのタイムリミットは『11時間50分』です。


スタート直後から既に大勢の参加者で道がいっぱいです。


約30分歩くと外秩父七峰縦走ハイキング大会の登山口があります。

しばらくは順調に進みましたが


残念ながらすぐに大渋滞になりました。


まだまだ登り坂の大渋滞は続きます。渋滞をさける為に、この『Bルート』を選択しましたが、結局最初の『官ノ倉山チェックポイント』まで大渋滞でした。


(7:36)官ノ倉山(標高:344m)  5.1km地点 の最初の『官ノ倉山チェックポイント』到着です。


スタート地点の『小川町役場前』から『官ノ倉山チェックポイント』までは、大渋滞の影響で1時間25分もかかってしまいました。

『官ノ倉山チェックポイント』からは、すぐに下山してアスファルトの道に出ます。


(8:24)『和紙の里』に到着です。


『官ノ倉山チェックポイント』から『和紙の里』までは、3.7kmを48分で到着です。


和紙の里』では、出店などがありトイレ休憩をする方がいました。


もちろん『序盤の大渋滞』が大きく響きましたので休憩なしでのスタートです。


この先の第2チェックポイントの『笠山』までは、標高差で500m近くの登り坂が続きますのでこの先はちょっとした難所です。

かなり長い距離のアスファルトの登り道が続きます。


アスファルトの登坂終了地点では、休憩をする方が大勢いました。


この先から登山道開始です。


道幅はかなり狭いです。

(9:42)『荻平丁字路』です。


『和紙の里』から『荻平丁字路』までは、5.9kmを1時間18分で到着です。
ちょっとした食べ物や飲料水の販売をしていました。


登坂の前で大先輩Tさんを記念撮影~


狭い登り坂が続きましたので一列で登り続けます。


まだまだ登り坂は続きます。


この辺りから、一旦止まり大渋滞です。

まだまだ大渋滞中は続きます。


『大渋滞の原因』は、このロープを使って登る急坂でした。


『笠山・堂平山』方面へ


この先も道幅が狭いので、一列歩行です。

一列歩行は、まだまだ続きます。


渋滞が多くなかなか2番目の『笠山チェックポイント』まで着きません。


渋滞中は、結構暇ですので水分補給などを行いました。


まだまだ続く登坂渋滞~


渋滞中に『まじこ』さん1枚記念撮影~

坂道を登りきると、まもなくチェックポイントがあります。


(10:55)笠山(標高:837m) 2番目の 16.7km地点『笠山チェックポイント』到着です。


『荻平丁字路』から『笠山チェックポイント』までは、2kmを1時間12分で到着です。


せっかく『笠山』まで登りましたが、すぐに下山です。この辺りから結構『霧』が出て来ました。


『笠山峠』までは、こんな下り道が続きます。



(11:12)『笠山峠』到着です。


『笠山チェックポイント』から『笠山峠』までは、0.7kmを17分で到着です。『熊出没注意』の看板があり、6,000名参加していますので、ちょっと安心です。


『笠山峠』からは、また登坂が続きます。


登坂でちょっと疲れ顔の『まじこ』さんです。


まだまだ続く登坂~

登り坂を登りきると一面『霧だらけ』でした。


(11:33)堂平山(標高:875.8m)  3番目の 18.4km地点『堂平山チェックポイント』到着です。


『笠山峠』から『堂平山チェックポイント』までは、1.0kmを21分で到着です。


『堂平山』は、かなりの『霧』です。この『堂平山』では、軽食などが食べられます。


堂平観測所ドーム』です。まじこさん小腹がすいてきたので『おきぎり』を食べながら記念撮影~

次のチェックポイントを目指して出発です。


3番目の『堂平山チェックポイント』から4番目の『剣ケ峰チェックポイント』の距離は900mしかありませんのですぐに着きます。


(11:51)剣ケ峰(標高:876m) 4番目の 19.3km地点『剣ケ峰チェックポイント』到着です。


『堂平山チェックポイント』から『剣ヶ峰チェックポイント』までは、0.9kmを11分で到着です。


この『剣ケ峰チェックポイント』からの先は、また登坂や

登り階段が続きます。


結構急な階段でしたので途中で記念撮影~


(12:04)『白石峠』到着です。


『剣ヶ峰チェックポイント』から『白石峠』までは、0.6kmを12分で到着です。


休憩なしですぐにスタートです。


この『登り階段』は、かなり長いですよ〜

この辺りは、勾配が少なかったので一旦渋滞は解消しました。


ちょっとした段差があるとすぐに渋滞です。渋滞中に今回一緒に行きました大先輩Tさんを記念撮影~


もう一枚先輩のTさんも記念撮影~


下り坂には手すりがあり結構歩きやすかったです。

完全に『霧』も晴れて見晴らしがめちゃめちゃ良くなりました。



(12:51)『定峰峠』到着です。


『白石峠』から『定峰峠』までは、2.5kmを47分で到着です。この『定峰峠』は、『頭文字D』のちょっとした聖地みたいで、ツーリング客の方もいました。


『大霧山』方面へ


またまた登坂や


登り階段が続きます。

『獅子岩』です。


なんとなく『獅子』に見えますかね~


ここまでかなりアップダウンが多かったので、平の道がちょっと楽に感じます。



(13:30)『旧定峰峠』到着です。


『定峰峠』から『旧定峰峠』までは、1.5kmを32分で到着です。

この登坂は、道幅が広いので渋滞はなかったです。


この登坂は、結構長かったですよ〜


登坂の途中でちょっと休憩〜! 先輩Tさんを記念撮影~


『まじこ』さんも一枚記念撮影~


まだまだ続く登坂


まもなくチェックポイントです。


(14:05)5番目の 25.4km地点『大霧山チェックポイント』到着です。


『旧定峰峠』から『大霧山チェックポイント』までは、1.5kmを34分で到着です。



大霧山(標高:766.6m)


約2/3弱まで来ました。残り約1/3でゴールです。

(14:29)『粥新田峠』到着〜


『大霧山チェックポイント』から『粥新田峠』までは、1.3kmを23分で到着です。



(14:41)『秩父高原牧場』です。


この、『秩父高原牧場』でソフトクリームを食べる方が多くみられましたが、ソフトクリームを注文するのに結構並びますよ〜


花が綺麗でしたので先輩Tさんを記念撮影~

『まじこ』さんも記念撮影~


(15:20)『二本木峠』到着です。


『粥新田峠』から『二本木峠』までは、3.3kmを51分で到着です。


この先からも、『皇鈴山チェックポイント』を目指して登坂が続きます。


登坂は渋滞です。

(15:40)6番目の 31.1km地点『皇鈴山チェックポイント』到着です。


『二本木峠』から『皇鈴山チェックポイント』までは、1.1kmを20分で到着です。



皇鈴山(679m)  T先輩記念撮影~


『まじこ』さんも一枚記念撮影~


この登坂も道幅が狭いので一列で登って行きます。


この先に下り階段がありちょっと渋滞です。

(16:07)登谷山(標高:668m)  最後の7番目の 32.3km地点『登谷山チェックポイント』到着です。


七峰完全制覇~!


『皇鈴山チェックポイント』から『登谷山チェックポイント』までは、1.2kmを26分で到着です。あとは制限時間内に約10km先のゴール地点『鉢形城公園』を目指すだけです。


寄居給水所です。『日本名水百選』にも選ばれているみたいですよ。


そろそろ『体力的・精神的』にもきつくなってきましたが、緩やかな下り坂が続きます。

みんなゴールを目指して頑張って歩いています。

最後の直線道路ですが、全く先が見えないのでこの道はかなり飽きますよ〜


(18:00)ゴール地点『鉢形城公園』到着です。


念願の  GOAL~


ゴール受付をして『スタンプコンプリ~ト』


『完歩証明証』受け渡し場と

完歩賞の『帽子』受付場です。


『完歩証明証』と『完歩賞の帽子』です。


最後は、『大先輩Tさん』と『先輩Tさん』と一緒に『ビール』で乾杯〜




(18:34)寄居駅到着です。


先輩方お疲れ様でした~!今日は、念願の42km完歩出来て大満足です。ちょっと気になるのですがこの大会の『完歩率』は制限時間があるのでどのくらいなのですかね?


約42kmの外秩父七峰縦走ハイキング大会は、かなり疲れましたが興味がある方は是非チェレンジしてみて下さい。約42km完歩すると自分にしか味わえない『達成感』があり、この大会を通じて『体力面』はもちろん『精神的』にも一回りも二回りも大きくなった自分になれると思いますよ~。チャレンジしてやり遂げると『自信』にもなり自分自身の成長にもなると思います。もちろんこの大会に出る場合は、事前の準備トレーニングは計画的にして下さいね。


『外秩父七峰縦走ハイキング大会』のおすすめポイント!
・必要最小限の物しか持参しないでリュックサックをできるだけ軽くする。


・チェックポイントに出店がありますので、飲み物や食料は少なめでも十分です。


・舗装路と登山道が半々ぐらいですのでトレッキングシューズは硬くて重いので、トレイルランニングシューズやランニングシューズの軽いタイプの靴がお勧めです。


・渋滞が数ヶ所必ずおきますので、なるべく休憩時間を少なくしてとにかく先を急いで歩く。

第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2017年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。


第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2018年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。


第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2019年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。




「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
    まじこの外秩父七峰縦走ハイキング大会ブログ終わり
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」


42km 完歩率 制限時間 靴 トレイルラン 申し込み チェックポイント 持ち物 関東 埼玉県 ヤマレコ gpx