登山者用駐車場から毛無山経由で初心者には厳しい難易度中級者向けの十二ヶ岳登山ルートに挑戦!
山梨県にある標高1,683mの十二ヶ岳に5年ぶり2回目の日帰り登山に行って来ました!
十二ヶ岳とは、12個のピークが存在する山で、富士山を眺めながらの縦走ができる人気の山です。
そして毛無山から十二ヶ岳までの稜線は、鎖場やロープ場もありアスレチック感覚でちょっとドキドキしながらの登山も楽しめます!
今回の登山ルートは、登山者用駐車場にマイカーをとめ、毛無山経由で十二ヶ岳を楽しむ人気の周回コースです!
また今回の登山メシは、西湖の湖畔にある日帰り温泉でとっても安くて美味しい穴子天丼を食べましたので是非最後までご覧ください!
西湖到着!
登山者用駐車場は、河口湖から西湖方面に進んで行くと文化洞トンネルの手前に登山口がありますが、駐車場は文化洞トンネルの先を右に曲がった先にあります。
簡単に言うとこちらの自動販売機がある交差点に登山者用駐車場の案内板があるので、案内板に従って行けば駐車所に行けます。
案内板はこんな感じで分かりやすいです!
登山者用駐車場到着!
この駐車場は15台ぐらい駐車できそうです。
それでは登山口を目指したいと思います。
文化洞トンネルを進んで行きます!
駐車場から8分ぐらいで 十二ヶ岳・毛無山登山口に到着です。
まずは、毛無山を目指して登山開始!
最初は、こんな感じの登坂を上って行きます!
登坂が終わると分岐がありますので、毛無山・十二ケ岳方面へ
そして一旦平坦な登山道になります。
しばらく進んで行くとちょっとした広場があり、十字路の分岐地点になりますが、直進して進んで行きます。
そして急登が始まります。
毛無山まで登り坂が続きますので結構この区間きついですよ!
どんどん登って行きます!
ミネ山通過!
まだまだ登って行きます!
更に登って行きます!
長浜・毛無山分岐通過!
毛無山まで残り0.7Km!
どんどん登って行きます!
まだまだ登って行きます!
そして、樹林帯から抜けると見晴らしが良くなり河口湖が見えてきます!
更に登って行きます!
こちらは、右側の西湖の景色です!
そしてここまで来れば毛無山の山頂はもうすぐです。
標高1500m 毛無山到着!
山頂はちょっとした広場しかありません!
この時期は、葉っぱが多く景色はよくないです!
それではこの先の十二ヶ岳を目指したいと思います。
つつじが綺麗!
どんどん進んで行きます!
毛無山から約2分で一ヶ岳に到着!
一ヶ岳からは、ロープを使って下りて行きます。
そして、登り返します。
このコースは、十二ヶ岳縦走コースですのでアップダウンが多いです!
二ヶ岳通過!
登ります!
三ヶ岳通過!
下ります!
更にロープを使って下りて行きます。
四ヶ岳到着!
四ヶ岳からは西湖の絶景が見れます。
ロープを使って下りて行きます。
まだまだ下ります!
ロープ場が終わるともちろん登り返します。
五ヶ岳発見できず六ヶ岳通過!
六ヶ岳から七ヶ岳までは、ほぼ登りはありませんでした!
七ヶ岳から八ヶ岳までの登りは結構長いです。
八ヶ岳通過!
下ります!
どんどん進んで行きます!
九ヶ岳通過!
登ります!
下ります!
十ヶ岳通過!
十ヶ岳からは鎖とロープを使う登り坂が始まります。
まだまだ登ります!
十一ヶ岳到着!
そして残すは、目の前に見えるラスボスの十二ヶ岳のみです!
ここまでアップダウンの連続でしたので十一ヶ岳でつつじを見ながらちょっと休憩!
十一ヶ岳からは一旦一気に下ります!
鎖を使ってどんどん降ります!
結構長く鎖を使って降ります!
鎖場が終わると吊り橋が見えてきます!
「ひとりずつ渡れ」
この吊り橋は短いのですが、結構揺れて怖いです!
絶叫感半端なくあります。
必ずひとりずつ渡った方が良いですよ!
吊り橋を渡るとここから本格的な鎖場が始まりめちゃめちゃ登りの鎖場が連発します。
どんどん登っていきます。
まさにクライミングを体験している感じです。
難易度はちょっと高そうなですがゆっくり登って行けば問題なく登って行けます。
更に登ります。
アスレチック感覚でめちゃめちゃ楽しいです。
更に登ります。
難所の鎖場が終わると登坂を登って行きます!
標高1683m 十二ヶ岳到着!
晴れていれば富士山が見えますが本日は曇り!
十二ヶ岳からの西湖の絶景!
記念撮影!
それでは桑留尾方面に下山開始!
そしてロープ場が始まります。
この下山コースも結構ロープ場があって下山するのが大変!
一カ所だけハシゴがあります!
この場所が最後の景色!
どんどんロープを使って下りて行きます。
半分ぐらい下るとロープ場がなくなります!
どんどん下ります!
「文化洞トンネル」と「桑留尾」の分岐地点!
今回は、駐車場がある文化洞トンネル方面へ進んで行きます。
「文化洞トンネル」は、こんな感じの登山道をどんどん進んで行きます。
まだまだ下って行きます!
湖畔に出て下山完了!
湖畔沿いを進んで行きます!
薬明神社通過!
駐車場まで無事に戻って来れました!
それでは、日帰り温泉に行きたいと思います!
西湖の湖畔にある富士西湖温泉 いずみの湯到着!
それでは、登山の疲れを癒したいと思います!
温泉の後は、いずみの湯の食堂で下山メシ!
メニューはこんな感じ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ❤️
穴子丼着丼!
おぉ〜✨
めちゃめちゃウマそう!
穴子でかいです!❤️
茄子と野菜の天ぷらも美味しそー!❤️
それでは、茄子の天ぷらからいただきます!
揚げたてでめちゃうまっ!❤️
たれ付きの御飯大好き!❤️
野菜の天ぷらもサクサク感があっていい感じ!❤️
穴子の下から玉ねぎの天ぷらが2個発見!
いよいよメインの穴子の天ぷらです!
かなりでかいです。
このでかさで税込み1000円はお得!❤️
穴子めちゃめちゃ旨い!❤️
気になっていました、激辛七味唐辛子!
穴子に投入!
穴子と激辛七味唐辛子の相性最高!❤️
残り全部激辛七味唐辛子投入!❤️
完食!
美味しい穴子丼ご馳走さまでした!
とっても美味しい穴子丼でしたのでまた食べに行きたいと思います!❤️
富士西湖温泉 いずみの湯
住所:山梨県 南都留郡 富士河口湖町 西湖1023
電話:0555-82-2922
初めて行く山は、登山ブログやヤマレコ、ヤマケイオンラインなどのサイトでアクセス方法やコース地図、駐車場、トイレ、難易度、混雑、山小屋、温泉、遭難などの情報を勉強して行くと更に登山が安心安全に楽しめますので是非皆さんも予習して登山を更に楽しんで下さい。また、初心者にお勧めの【登山ガイド特集】を作りましたのでこちらも役立つ情報が満載ですので是非ご覧ください。
【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!



















































































































このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。