高尾山の猛暑日は沢沿いで涼を楽しみながら6号路がお勧め!
激熱覚悟で高尾山に行ってきました!
また今回の下山メシは、知る人ぞ知る名店の人気のてんぷら蕎麦を食べましたので是非最後までご覧ください!❤️
高尾山口駅到着!
それでは、登山口目指して出発!
まだ9時前ですがたくさんの登山客がいます!
ケーブルカー清滝駅到着!
稲荷山コースは、通行止め!
危険木による通行止めだそうです!
それでは、6号路から登りたいと思います!
6号路の登山口到着!
それでは、高尾山を目指して登山開始!
6号路は、沢沿いを進んで行きます!
ちょっと沢に降りて涼を満喫!
どんどん登って行きます!
日曜日なので登山者が多い!
まだまだ登って行きます!
更に登って行きます!
6号路は、プチ沢登りが体験できます!
最後の階段ゾーン!
気温が高いのできつい!
皆さん途中で休憩!
まだまだ登って行きます!
階段終了!
ベンチがあるので休憩!
1号路と合流!
高尾山山頂到着!
見晴らし台から富士山が見れます!
景色最高!❤️❤️❤️
それでは、下山開始!
吊り橋がある4号路から下山したいと思います!
どんどん下って行きます!
まだまだ下って行きます!
更に下って行きます!
整備されていますので歩きやすいです!
吊り橋通過!
1号路に合流して見晴らし最高!❤️❤️❤️
ビヤガーデンが楽しめるビアマウント通過!
1号路をどんどん下って行きます!
下山完了!
高尾山口駅到着!
高尾山口駅のベンチでちょっと休憩!
それでは、下山メシを食べに行きたいと思います!
甲州街道を高尾駅方面に進んで行きます!
橋が見えてきたら左に曲がり川沿いを進んで行きます!
しばらく進んで行くとココを曲がるの?って誰もが思うであろう細い道を更に左に曲がり住宅街の中を進んで行きます!
高尾山口駅から歩いて約15分で蕎麦と杜々到着!
住宅街の中にありますので場所は少しわかりにくいところにあります!
更に、大きな看板も無くこちらの小さな石の看板のみです!
駐車場もありますが、2~3台しか駐車できません!
こちらが、お店の外観です!
写真の下にある丸い石が看板!
知る人ぞ知る、隠れ家的なお蕎麦さんって感じでめちゃめちゃ楽しみ!❤️❤️❤️
テラス席もあります!
それでは、入店!
かなり古い一軒家をお店として使われているようです!
店内は、今はやりの古民家的なお店の雰囲気を楽しめます!
ちなみに店内は、テーブルが4つしかありませんので土日のピークは待ちます!
メニューはこんな感じで結構高めです!
冷たいお蕎麦と温かいお蕎麦どちらも頼めるそうです!
高尾山名物と言えばとろろそばですので、単品トロロ(550円)も注文できます!
本日食べようと思いました毎年恒例の夏限定メニューの「すだち蕎麦」がまだ無くショック!
定員さんに確認しましたら、すだちの入荷がまだ無くなんと毎年8月ぐらいから開始するそうです!
お飲み物メニュー!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ❤️
八王子野菜の天せいろ着丼!
おぉ〜✨
めちゃめちゃ美味しそー!❤️❤️❤️
素晴らしい!❤️❤️❤️
天ぷらは、旬の野菜八品程の盛り合わせ!
天ぷらの種類がたくさんで嬉しいー!❤️
大盛蕎麦(プラス550円増し)にしましたので蕎麦は2皿!
最初の一口は、つゆに浸けずそのままで!
めちゃめちゃ綺麗なお蕎麦に大感動!
まさに輝いています。
蕎麦はツルツルでコシもあり、更に喉越しが良く蕎麦の風味も楽しめて最高!
蕎麦の旨みや甘みが口いっぱいに広がる最高のお蕎麦です!
都内でこんなレベルの高いめちゃ旨なお蕎麦初めて!❤️❤️❤️
お値段は高いですが本格的なお蕎麦が都内で食べられるなんて納得価格です!
それでは、蕎麦つゆを付けていただきます!
蕎麦つゆとの相性も抜群!❤️❤️❤️
天ぷらは、茄子の天ぷらから天つゆでいただきます!
もちろんめちゃ旨!❤️
天ぷらのサクサク感を楽しむならやはり塩!
サツマイモを塩でいただいます!
サクサク感があっていい感じ!❤️
天ぷらを楽しみながらお蕎麦が進みます!❤️
ピーマンは塩味で!
幸せ気分最高潮!❤️❤️❤️
ニンジンは天つゆ!
大好きなマイタケの天ぷら発見!
もちろんサクサク感を楽しみたいので塩味!
マイタケの天ぷら最高!❤️❤️❤️
箸休めの野菜も良い感じ!
2皿目のお蕎麦も良い感じ!❤️❤️❤️
最後は全部塩味!
蕎麦湯を投入!
完食!
美味しい天ぷら蕎麦ご馳走さまでした!
とっても美味しいお蕎麦でしたのでまた食べに行きたいと思います!❤️
蕎麦と杜々
住所:東京都八王子市高尾町2031
電話: 042-673-5592
駐車場:2台有り
初めて行く山は、登山ブログやヤマレコ、ヤマケイオンラインなどのサイトでアクセス方法やコース地図、駐車場、トイレ、難易度、混雑、山小屋、温泉、遭難などの情報を勉強して行くと更に登山が安心安全に楽しめますので是非皆さんも予習して登山を更に楽しんで下さい。また、初心者にお勧めの【登山ガイド特集】を作りましたのでこちらも役立つ情報が満載ですので是非ご覧ください。
【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!






































































このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。