宮ケ瀬ダムから紅葉を楽しみながら仏果山・高取山ハイキングコースに挑戦!
4回目の仏果山・高取山に行って来ました!
高取山と仏果山とは、丹沢山地の東部に位置する山です。
高取山と仏果山の魅力は、山頂から見る大パノラマの絶景と大迫力の宮ケ瀬湖の絶景ですのでめちゃめちゃ楽しみです!
また、今回の下山飯は毎年食べているステーキレストランSTUMPで絶品のハラミステーキを食べましたので是非最後までご覧ください!
あいかわ公園駐車場到着!
駐車場は、8時30分から駐車可能です!
平日は利用料金無料ですが、土日は有料になります!
それでは登山口目指して出発!
あいかわ公園の紅葉はまだまだ綺麗です!
それでは、宮ケ瀬ダムに向かいたいと思います!
真っ赤に染まっているもみじ綺麗!
宮ケ瀬ダム到着!
宮ケ瀬ダム絶叫!
宮ヶ瀬湖素晴らしい!
登山口は宮ケ瀬ダムのちょっと先にあります!
登山口到着!
それでは、高取山を目指して登山開始!
序盤から急階段が続きます!
かなりきついですよ!
急階段を登りきると広場があり休憩ができます!
休憩しながら宮ケ瀬ダムを見下ろせます!
それでは、登山再開!
まだちょっとだけ紅葉が見れます!
どんどん登って行きます!
まだまだ登って行きます!
紅葉綺麗!
更に登って行きます!
紅葉を楽しみながら更に登って行きます!
見晴らし台到着!
大迫力の宮ケ瀬湖を一望できる素晴らしい絶景!
圧巻の絶景に大興奮!
それでは登山再開!
このコースは、道票があるので安心して進んで行けます!
どんどん登って行きます!
まだまだ登って行きます!
紅葉綺麗!
休憩所もあります!
更に登って行きます!
景色も綺麗!
一旦下ります!
鎖がありますが問題なく登れます!
標高705m 高取山到着!
高取山名物鉄製の展望台!
それは、展望台に登ってみたいと思います!
丹沢の山々と宮ケ瀬湖が一望できる見事な展望!
それでは、仏果山へ進んで行きたいと思います!
どんどん進んで行きます!
宮ケ瀬越通過!
紅葉綺麗!
まだまだ登って行きます!
更に登って行きます!
登山道は整備されていますので安心して進んで行けます!
標高747m 仏果山到着!
仏果山にも見事な鉄製の展望台がありますので登ってみたいと思います!
仏果山の展望台も、360度の大パノラマ展望!
天気が良くて空気が澄んでいると左から栃木県⇒埼玉県⇒東京都⇒神奈川県そして正面奥の千葉県までの関東平野すべてが一望できるそうです!
それでは、半原バス停方面へ下山開始!
どんどん下って行きます!
県道514号が見えてきましたら左に曲がります!
階段を下りれば下山完了!
あとはアスファルトの道であいかわ公園駐車場まで戻るだけです!
まだまだ紅葉が綺麗です!
愛川大橋を渡れば、本日のご当地ランチステーキレストランSTUMPがあります!
ステーキレストランSTUMP到着!
それでは、入店!
今回で5回目の来店ですが、いつも食べているUS熟成ハラミステーキ300g 3,400円!
昨年よりも300円値上がりしています!
ついに100g 1,000円を超えてしまいました!
COMBO STEAK メニュー!
ドリンクメニュー!
大好きな、濃厚いちごみるく到着!❤️
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ❤️
デカ盛りUS熟成ハラミステーキ300g 到着!
おぉ〜✨
ちゃめちゃ美味しそー!❤️
めちゃめちゃ迫力のある熟成ハラミステーキ!
ドミノが倒れたようにカットされたインパクトのあるステーキです!
焼き加減はレアでオーダー!
もやしとポテトサラダとコーン付!
この肉肉しい感じが最高に美味しそうです!❤️
いつもは、別売のステーキソースで食べますが、今回は値上げしていましたので「ブラックペッパー」と「ソルト」のみで我慢!😂
それでは、いただきます!
焼き加減は絶妙でお肉の中はめちゃめちゃレアで最高にうまいです!
さすがプロが焼くステーキは違います!❤️
どんどん食べます!
まだまだ食べます!
めちゃめちゃ美味し過ぎて幸せ!❤️❤️❤️
ラスト1個!
絶品のUS熟成ハラミステーキ 300g完食!😋
酸味の抑えられた熟成した味で、肉厚の柔らか肉が本当においしいステーキでした!❤️
最後は、濃厚いちごみるくで休憩!❤️
とっても美味しかったですので是非また食べに行きたいと思います!
ステーキレストランSTUMP(スタンプ)
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原5607
電話番号:046-265-0400
営業時間:11:30〜21:30 定休日:火曜日
それでは、あいかわ公園へ戻りたいと思います!
あいかわ公園の紅葉もまだまだ見頃です!
紅葉を楽しみながら駐車場方面へ
あいかわ公園駐車場到着!
今回も素晴らしい景色と最高のステーキありがとー!
初めて行く山は、登山ブログやヤマレコ、ヤマケイオンラインなどのサイトでアクセス方法やコース地図、駐車場、トイレ、難易度、混雑、山小屋、温泉、遭難などの情報を勉強して行くと更に登山が安心安全に楽しめますので是非皆さんも予習して登山を更に楽しんで下さい。また、初心者にお勧めの【登山ガイド特集】を作りましたのでこちらも役立つ情報が満載ですので是非ご覧ください。
【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。