第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2019!42kmコース写真全公開解説!
2019年度も『第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に参加しました。今年は平成最後の『外秩父七峰縦走ハイキング大会』ですので、なんとしても制限時間内に完歩したいと思います。また、今回も沢山の方に『まじこ』さんですよね?ブログ見ましたとお声をかけて頂き本当にありがとうございました。
『小川町駅』
5:55 八王子から八高線で小川町駅に到着です。早くも電車の中でいきなり私のブログをスマホで開いて頂き、こちらのブログの『まじこ』さんですよね?とお声をかけて頂きました。電車の中でちょっと恥ずかしかったですが、今回も私のブログを見てお声をかけて頂きとっても嬉しかったです。
朝から私のブログを見た方と出会えてとても嬉しかったですが、スイカの残高不足でチャージに時間がかかり、小川町駅を出るのが最後の方になってしました!この大会は、小川町駅を出たら受付会場が必ず混みますので、いち早く受付会場に向かうのが鉄則ですので必ずスイカの残高を確認してから電車に乗る事をお勧めします!
『小川町役場前』
6:3 参加受付会場の小川町役場前に到着です。小川町駅を出遅れた事もありたくさんの参加者たちが今年も受付待ちをしていました。既に推定5~600名ぐらいは並んでいます。受付開始時間は6時30分からの予定でしたが、今年も既に受付を開始していました。(受付開始は5時45分ぐらいに開始されたそうです。)
『受付会場』
6:21 18分並んでいよいよ受付会場へ!
今年から「ゼッケン」と「記録カード」と「第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会のご案内書」が事前に郵送で送られてきましたので、受付はスムーズに進んでいました!
受付では、『コースマップ』と『栄養ドリンク』と『飴』と第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会のロゴが入ったこの『ネックストラップ』がもらえました。ちなみに『ネックストラップ』は昨年と色違いの同じ物です。(昨年は青色)
6時26分 それでは、埼玉県比企郡小川町の小川町役場から『第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会』スタートです。今回も『Aルート(小川町スタート) 』で行きたいと思います。
今回も「T大先輩」と「T先輩」の3名で申し込みしましたが、「T先輩」は、先日お仕事が急遽入り不参加になってしまいましたので今回は、「T大先輩」との2名での参加です。「T大先輩」は、今年も前泊して30分前ぐらいにスタート済ですので、この先にいる「T大先輩」を探しながら、進んで行きたいと思います。ちなみに石尊山手前の鎖場で毎年渋滞が予想されますので、登山口までのアスファルトの道は頑張ってペースを上げて進みましょう。
このハイキング大会は、3,000名参加ですので、基本前の方について行けば迷子にはなりません。また、この大会のゴールの受付時間は18時30分までですので、とりあえず行ける所まで休憩なしで行きたいと思います。また持ち物は、売店がチェックポイントなどに何ヵ所か有りますので、初参加の方は出来る限りリュックサックを軽くする事をおすすめします。
本日早くも二人目の方に、「まじこ」さんですよね?とお声をかけて頂きました。そして今回のブログ出演の許可を頂き、後ろ姿を撮影させて頂きました。勇気を出してお声をかけて頂き本当にありがとうございました。
しばらく進んでいくと山道に入る前の最後の「公衆トイレ」が左側に見えてきます。
そしてスタートして40分ぐらい歩いて行くと、いよいよ山道に入ります。「歓迎 外秩父七峰縦走ハイキング大会」の幕を通り過ぎてここから本格的なハイキング登山が始まります!
しばらく緩やかな上り坂を進んで行くと徐々に人が多くなっていきます。
するとこんな沢山の方に「ブログ見ました~!」とお声をかけて頂き、更に握手を求められてちょっとした有名人気分です。そして皆さんおそろいの緑色のポロシャツを着ていますので一つのチームみたいです。皆さんとても良い笑顔ですね。今回もこんな沢山の方と最高の出会いが出来て本当に嬉しかったです。外秩父七峰縦走ハイキング大会をこんな素晴らしいチームで楽しく参加できるなんてちょっと憧れましたが、私には「T大先輩」が待っていますので、この先にいるT大先輩を早く探したいと思います。
そして上り坂の勾配がきつくなって行くと本日初の渋滞です。やはり、石尊山手前の鎖場は、渋滞してしますのですね~!
ゆっくりですが少しずつ前に進めますので、今年はそんなに大渋滞ではなかったです。
この鎖場がある登り坂は、石尊山まで続きますので諦めてゆっくり登って行きましょう!そして、この渋滞で水分補給をする事をお勧めします。
『石尊山』
7:25 『石尊山』標高344.2m到着です。『石尊山』からの景色はかなり見晴らしが良く休憩しい気分になりますが、先程の渋滞で水分補給休憩をしましたので、写真を撮ったらすぐに出発しましょう!それでは、この先にある『官ノ倉山チェックポイント!』を目指したいと思います。ちなみに、この『石尊山』は、七峰に含まれませんよ。
『官ノ倉山チェックポイント!』
7:34 スタートから5.1km地点の第1チェックポイント 官ノ倉山(標高:344m)
受付制限時間(7:00~11:30)Aルートとの合流地点です。
スタート地点の『小川町役場前』から『官ノ倉山チェックポイント』まで5.1kmは、『1時間8分』でした。
『官ノ倉山チェックポイント』からは、一気に山道を下山して行きますが、この先も細い下り道が続きますので、マイペースで下って行きましょう。
必ずこんな感じのちょっとした渋滞になりますので、前の方と同じペースで進んで行き体力温存しましょう~
そして下山後は、『和紙の里』までアスファルトの道が続きます。山道からアスファルトの道にでてすぐに左側の公園内に公衆トイレがありますが、この先の『和紙の里』のトイレの方が綺麗で、すいていますので『和紙の里』のトイレの方をお勧め致します。
しばらく進んで行くと県道11号にでます。このアスファルトの道は、頑張ってどんどん進んで行きましょ~
『和紙の里』
8:6 スタートから8.8km地点の『和紙の里』に到着です。『官ノ倉山チェックポイント』から『和紙の里』までは、3.7kmを32分で到着でした。
こちらのトイレは、観光客用の綺麗なトイレですので私は毎回最初のトイレは、このトイレを使わさせて頂いています。しかもここのトイレはわりとすいていますのでお勧めですよ~!
『和紙の里』では、たくさんの出店が出ています。
「梅干し」や「からあげ」や「バナナ」など100円です。
更に「お団子」や「大判焼」なども100円です。
そして、「トマト」「サンドイッチ」「おにぎり」「いなり寿司」などこのテーブル全品もなんと100円でしたので、今回はサンドイッチを購入して朝食を頂きました!
こちらがソーセージが入ったサンドイッチ100円です。
それでは、この先にいる「T大先輩」を探したいと思います。
『和紙の里』からは、道幅が広いアスファルトの登坂の舗道を歩きます。この道は景色が変わりませんのでめちゃめちゃ飽きますよ~!
8時32分 『和紙の里』からしばらく歩いて行くと早くも「T大先輩」発見です。
そしてここからは「T大先輩」と一緒にこの長いアスファルトの上り坂を進んで行きました!
9:00『道幅が広いアスファルト舗道』の終点です。この登坂は地味ですが、結構長く感じて疲れますので、休憩する方も多いです。
そしてこの先も『舗装道路を進む』事が出来ますが、今回も本コースの『林道コース』で行きます。
『林道コース』が終わるとまたアスファルトの歩きやすい道が続きます。この道は綺麗なお花が結構咲いていますので見ごたえがありますよ~!
ここで先ほど出会った「緑色のポロシャツ」のチームの皆さんと再び再開です。皆さんここでも外秩父七峰縦走ハイキング大会を楽しんでいる姿が伝わってきました!私の職場でも「フルマラソン」や「トレラン」や「登山」をする方はいますが、さそってもこの外秩父七峰縦走ハイキング大会に一緒に参加してくれませんので、やはりこんな素晴らしいチームをみると憧れますね。そしてチーム全員で協力しながら完歩を目指すのも素敵ですね。
この時期は、綺麗な花が結構咲いていますよ。
そして緩やかな上り坂をどんどん進んで行きます。
『荻平丁字路』
9:28『荻平丁字路』です。『和紙の里』から『荻平丁字路』までは、5.9kmを1時間22分で到着でした。
『笠山登山口』
ここも直進して『舗装道路』で迂回して進む事ができますが、今回も本コースの『林道コース』で行きます。
『林道コース』は登坂を一列で進んで行きます。
そして一旦『舗装道路』にでます。
すぐにまた『林道コース』の入口があります。
そして徐々に渋滞が始まりますが、ゆっくりですが進みます!
また『舗装道路』にでますが、すぐに登山道に入ります。
そして道幅の狭い登坂に入り一列で登って行きます。
この登坂は、休憩するポイントがないので結構疲れますよ。そしてこんな感じの登坂は、『笠山チェックポイント!』まで続きます。
まもなく『チェックポイント』です。
『笠山チェックポイント!』
10:26 スタートから16.7km地点の第2チェックポイント 笠山(標高:837m) です。受付制限時間(10:00~15:30)
『荻平丁字路』から『笠山チェックポイント』までは、2kmを58分で到着でした。
そして、この『笠山チェックポイント!』でも本日4回目のブログ見ましたとお声をかけて頂き「T大先輩」と記念撮影~!撮影にご協力頂き本当にありがとうございました!
そして『笠山チェックポイント!』からは、すぐに下山が始まります。
この辺りも場所によっては、本来のコースと迂回道があります。
『笠山峠』
10:44『笠山峠』です。『笠山チェックポイント』から『笠山峠』までは、0.7kmを18分で到着です。この『笠山峠』は見晴らしが良いので休憩ポイントに良いですよ。ちょっと水分を補給してスタートです。
笠山峠からは、また登坂が続きます。
そして頑張って登坂を登ると、一気に視界が広がりドームがシンボルの『堂平山チェックポイント』が見えてきます。
堂平山に到着です。チェックポイントは、この先にあるみたいです。
『堂平山チェックポイント!』
11:11 スタートから18.4km地点の『堂平観測所ドーム』がある第3チェックポイント 堂平山(標高:875.8m) です。『笠山峠』から『堂平山チェックポイント』までは、1.0kmを28分で到着でした。『堂平山チェックポイント』では、売店がありますので、食事休憩やペットボトルの飲み物を購入する方が多かったです。
それでは、この先の『剣ケ峰チェックポイント!』を目指したいと思います。ちなみに『剣ケ峰チェックポイント!』は、900m先ですのですぐに着きますよ~!
『剣ケ峰チェックポイント!』
11:29 スタートから19.3km地点の 第4チェックポイント 剣ケ峰(標高:876m) です。『堂平山チェックポイント』から『剣ヶ峰チェックポイント』までは、0.9kmを18分で到着でした。
『丸太組みの登り道』
『剣ヶ峰チェックポイント』からは、いきなり急な登り階段が始まります。
『白石峠』が見えてきました!
『白石峠』
11:43 スタートから19.9km地点の『白石峠』到着です。『剣ヶ峰チェックポイント』から『白石峠』までは、0.6kmを14分で到着でした。この白石峠は、サイクリストにとって超有名スポットで、移動茶屋『やっちん茶屋』は、サイクリスト達に大人気みたいですよ~。
それでは、この先の『定峰峠』を目指して出発したいと思います。
『丸太組みの登り道』
『白石峠』からもすぐにまた長い急な階段が始まります。
階段を登りきると、道幅が狭い道になります。
そしてちょっと崖っぽい登坂になると人が多くなりますが、普通に進みます。
どんどん登って行きます。この辺りでも本日5回目の「まじこさんですよね」とお声をかけて頂きました!
そして下り坂には手すりがあり結構歩きやすかったです。
『定峰峠』
12:29 スタートから22.4km地点の『定峰峠』到着です。『白石峠』から『定峰峠』までは、2.5kmを46分で到着でした。この『定峰峠』が、中間すぎ地点と言われていますので今年も『定峰峠』で食事休憩をしました。
すると「緑色のポロシャツのチーム」の皆様と三度出会うことができました!そして皆様のご協力を頂きなんと「まじこ」さん一番目立つ場所で記念撮影をさせて頂き本当にありがとうございました!皆さんここまで22.4km歩いてきましたが、まだまだ元気いっぱいの良い笑顔です。
12:44 お腹が満たされましたのでそれでは『大霧山』方面へスタートです。ちなみに今回の食事休憩は15分でした。
まだまだ元気いっぱいのT大先輩も記念撮影~!それでは、残り半分頑張って今年も完歩するぞ~!
山道に入るとすぐに急な登坂が始まります。
そして下り坂になります。
『獅子岩』です。
下り坂はまだまだ続きます。
『旧定峰峠』
13:14『旧定峰峠』到着です。『定峰峠』から『旧定峰峠』までは、1.5kmを30分で到着でした。ちなみに『旧定峰峠』は、15:00 までに通過しないと先に進めませんよ~!
『旧定峰峠』からは、こんな感じの登坂が始まります。結構長い登坂ですが道幅が広いので渋滞はなかったです。
そしてまたすぐに登坂が始まります。
登り坂が続いたのでちょっと水分補給休憩です。
そして次のチェックポイントの『大霧山』までは、アップダウンが続きますよ~
下り坂が終わるとすぐに登り坂が始まります。
まだまだ上ります。
段々足が重たくなってきますが、『大霧山チェックポイント!』までは登坂が続きます。
『大霧山チェックポイント!』
14:49 スタートから25.4km地点の第5チェックポイント 大霧山(標高:766.6m) 到着です。受付制限時間(10:15~15:30)
『旧定峰峠』から『大霧山チェックポイント』までは、1.5kmを25分で到着でした。
『大霧山(標高:766.6m)』
大霧山の看板を撮影していましたら、本日6回目の「まじこさんですよね」とお声をかけて頂きました。そしてあと2山だ~と思いながらすぐに下山開始です。この先は結構長めの下り坂が続きますよ。
『粥新田峠』
14:14『粥新田(かゆにた)峠』到着です。『大霧山チェックポイント』から『粥新田峠』までは、1.3kmを35分で到着でした。
ちなみに『粥新田峠』は、15:20 までに通過しないと先に進めませんよ~!
『粥新田峠』からアスファルトの歩きやすい道になります。今年は山桜がめちゃめちゃ綺麗に咲いていました!
この辺は、アスファルトの道で歩きやすいのですが登り坂が続きます。
まもなく『秩父高原牧場』です。
『秩父高原牧場』
14:28 『秩父高原牧場』到着です。この秩父高原牧場の『ソフトクリーム』はこの大会の名物で大行列ができるのですが、今年は数分待で食べられそうでしたので並んでみました!
2~3分並んで濃厚ミルクソフトクリーム(300円)ゲットです。このスイーツを食べて一気に疲れが吹っ飛びました!そしてこの場所でも、本日7回目の「まじこさんですよね」とお声をかけて頂くことができました!
『秩父高原牧場』の彩の国 モーモーハウス内にあるトイレで今年もトイレ休憩をしました!こちらのトイレも観光施設ですので綺麗ですのでお勧めですよ~!更にこの彩の国 モーモーハウスの中にある「牛乳の自動販売機」もこの大会の名物みたいですよ~!
それでは先に進みたいと思います。『秩父高原牧場』から先もアスファルトの歩きやすい道が続きます。
『二本木峠』
15:08 『二本木峠』到着です。
『粥新田峠』から『二本木峠』までは、3.3kmを54分で到着でした。ちなみに『二本木峠』は、16:10 までに通過しないと先に進めませんよ~!
そして『二本木峠』からは、登坂が始まります。
上りきるとすぐに下り坂になります。
この辺りも登りと下りが交互に続きます。
そして『皇鈴山チェックポイント!』が見えてきました!
『皇鈴山チェックポイント!』
15:27 スタートから31.1km地点の第6チェックポイント 皇鈴山(679m) 到着です。受付制限時間(12:30~16:30)『二本木峠』から『皇鈴山チェックポイント』までは、1.1kmを19分で到着でした。
この『皇鈴山チェックポイント!』でも本日8回目の「ブログ見ました!」とお声をかけて頂き記念撮影~!私はこの時点で結構疲れましたが、皆さんまだまだ良い笑顔ですね。撮影にご協力頂き本当にありがとうございました!
そして今年もあと1山~!と心の中で叫んで出発です。
この辺りから終盤に入りますので登り坂は、徐々にきつくなってきますよ~!
こんな感じの道を進んで行きます。
『登谷山チェックポイント』
15:48 スタートから32.3km地点の最後の第7チェックポイント 登谷山(標高:668m) 到着です。受付制限時間(10:50~16:50)
今回も七峰完全制覇~!
『皇鈴山チェックポイント』から『登谷山チェックポイント』までは、1.2kmを38分で到着です。受付時間が16:50でしたので今年は余裕の最終チェックポイント通過です。
そして、この『登谷山チェックポイント』でも本日9回目の「まじこさんですよね」とお声をかけて頂きました。そして記念撮影~!更にこの方は、なんと2年連続お声をかけてくれました。
ちなみに昨年は白石峠て初対面です。二年連続お声をかけて頂き本当にありがとうございました。また、来年も見かけたら宜しくお願いいたします。
更にこの最後の『登谷山チェックポイント』では、数名の方に「私もブログ見たよ」とお声をかけて頂きました。皆さん本当にありがとうございました!
それでは、あとは制限時間内に約10km先のゴール地点を目指すだけですので頑張りたいと思います。ちなみにこの先からは、登坂がなくなりますので、気持ち的には楽になります。
『寄居給水所』
16:10 今日は、暑かったのでほとんどの方が給水しています。この水は『日本名水百選』にも選ばれているみたいですよ。
そしてグレープフルーツのサービスもあります。
そろそろ『体力的・精神的』にもきつくなりますが最後までみんな頑張っています。ちなみに右側にある建物は公衆トイレですよ~!
新録を見ながらどんどん下って行きます。
下山が終了すると県道294号にでます。この県道294号は直線道路で景色がかわりませんのでかなり飽きますよ〜
そしてこの八高線の踏切を手前で左に曲がります。
荒川があるこの橋までくればゴール地点はすぐです。まもなく夕日が落ちそうですが夕日が落ちる前に今年もゴールできそうです。
『ゴール地点』
18:00 ゴール地点到着です。
ゴールすると受付で参加者の名前入りの『完歩証』が貰えます。ちなみに今回は、右上に記載されていますが、参加番号が0004番でした。普通のマラソン大会でしたら招待者の番号ですね。もちろん私は一般参加ですよ~!
今年は、なんと完歩賞に『七峰縦走ハイキングのロゴ入り帽子』か『七峰縦走ハイキングのロゴ入りタオル』のどちらか1点もらうことができました!
『祝完歩の記念撮影!』
そして最後に『第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会』完歩の記念撮影で終了です。
ゴール会場は、沢山の出店が出店しています。
もちろん最後は、ビールで乾杯です。
すでに『オリオンビール』は完売でしたので、缶ビールで乾杯~
18時30分のタイム制限があるので、19時すぎには撤収作業が進められゴール会場にはほぼ参加者は誰もいなくなりました!今年は、沢山の方に「まじこ」さんですよね?とお声をかけて頂き本当にありがとうございました。また、来年の「第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会」も参加したいと思いますので、是非私を見かけたらお声をかけて頂ければ幸いです。
そして平成最後の外秩父七峰縦走ハイキング大会ありがとう~!今回も沢山の思い出が作れてとっても楽しかったです。是非このブログを見られた方は、この42kmハイキング大会に参加してみてはいかがでしょうか?42km完歩すると今までに味わったことのない達成感を味わうことができ、間違いなく自分に自信が付きますよ~!もちろん42km完歩するには、ある程度歩く練習が必要ですので計画そして実行してみてはいかがでしょうか?
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会
応募数:3000名
参加者:約2400名
完歩者:約1400名
完歩率:約58%
累積標高差:上り:約2,235m 下り:約2,227m
第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2016年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Bルート(東武竹沢スタート)』のブログです。
第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2017年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。
第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2018年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2019年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。
『外秩父七峰縦走ハイキング大会』のおすすめポイント!
・必要最小限の物しか持参しないでリュックサックをできるだけ軽くする。
・チェックポイントに出店がありますので、飲み物や食料は少なめでも十分です。
・舗装路と登山道が半々ぐらいですのでトレッキングシューズは硬くて重いので、トレイルランニングシューズやランニングシューズの軽いタイプの靴がお勧めです。
・渋滞が数ヶ所必ずおきますので、なるべく休憩時間を少なくしてとにかく先を急いで歩く。
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
まじこの外秩父七峰縦走ハイキング大会ブログ終わり
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
42km 完歩率 制限時間 靴 トレイルラン 申し込み チェックポイント 持ち物 関東 埼玉県 ヤマレコ gpx
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。