まじこのブログ~50代日帰り登山日記!

関東周辺(東京・神奈川・山梨・埼玉)の初心者から中級者向けの難易度の低い登山ブログ!

関東周辺の「日帰り登山情報」「ハイキング・トレッキング情報」「富士山登山初心者情報」「ロードバイク(自転車)」「観光グルメスポット」などアウトドアを中心に紹介しているブログ です。そしてめざせ1000万アクセス!

大野山|絶景の富士山と日本の滝百選「洒水の滝」を眺めに牧場ハイキングに挑戦!

大野山

神奈川県にある西丹沢の大野山に日帰り登山に行って来ました!大野山は、神奈川県足柄上郡山北町にある標高723.1mの山で、神奈川県立丹沢大山自然公園に属するそうです。また大野山は、他の山とはちょっと変わっていて、山頂一帯がなんと「牧場」になっています。そして、山頂まで登山者用の登山道がちゃんとありますが、なんと一般の方でも普通に車で山頂まで行けてしまいます。登山者としては車で山頂まで行ける山は、ちょっと納得しませんよね!そして大野山の魅力は、富士山や箱根山や丹沢山地などの眺めが最高に良いみたいですので絶景が楽しみです。(大野山は「関東の富士見100景」に選定されています)また、ゴールの山北駅には温泉施設がありますので下山後に温泉が楽しめるのもこのコースの人気の秘密だそうです。


大野山(おおのやま)
エリア:神奈川県 標高:723.1m 時期:春 5月
難易度:★★★☆☆ お勧め度:★★★☆☆
登山レベル:初心者向け
所要時間:約3時間53分(谷峨駅~山北駅)
登山ルート:洒水の滝~山北町役場車駐車~山北駅~谷峨駅~都夫良野の頼朝桜~大野山~地蔵岩ルート登山口~樋口橋~山北町役場車駐車⇒おさかな食房 わはな座⇒湯花楽


洒水の滝 駐車場

7:10 日本の滝百選「洒水の滝」の無料駐車場に到着です。本来なら『登山⇒観光⇒ランチ⇒温泉』の順番ですが、今日は、以前から行きたいと思っていました足柄上郡開成町にある「お魚食房 わはな座」さんのランチのラストオーダーが「13時30分」ですので、登山の前にいきなり観光からスタートです。


それでは、早朝の「洒水の滝」に行きたいと思います。


駐車場から3~4分歩いて行くと「洒水の滝」に到着です。

洒水の滝

こちらが、洒水の滝です。洒水の滝は、神奈川県足柄上郡山北町にある二級河川酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年名水百選に選ばれるとともに、洒水の滝は日本の滝百選・「かながわの景勝50選」・「かながわ未来遺産100」にも選定されているそうです。ちなみのこの洒水の滝は無料で見れますよ~!


洒水の滝

残念ながら滝壺までは行けませんのでちょっと離れた場所からでした見れません。それでは、本命の大野山登山を楽しみたいと思います。


「洒水の滝」
住所:神奈川県足柄上郡山北町平山


山北町役場

7:40 山北駅のそばにある「山北町役場」に到着です。


山北町役場車駐車

この「山北町役場車駐車」は、ハイキング者用に駐車場を無料で開放しているそうです。


「山北町役場車駐車」
神奈川県足柄上郡山北町山北1301−4
電話: 0465-75-1122


今回のハイキングコースマップは、登りはJR御殿場線の谷峨駅を出発して大野山の山頂に登って行くオレンジ色のコースです。そして下山は山北駅へ下る青色のコースです。このコースは、駅から駅へ行くコースですので逆コースでも楽しめますが下山後に温泉に入りたい方は、やはり谷峨駅スタートをお勧めします。それでは、まずは電車で「山北駅」から一駅先の「谷峨駅」まで行きたいと思います。

7:45 歩いてすぐに「山北駅」に到着です。次の電車は、8時14分です。30分時間がありますので、ちょっと山北駅周辺を散策したいと思います。


日帰り温泉 さくらの湯

山北駅の南口には、山北町健康福祉センターにある「さくらの湯」があります。皆さん登山後にはこの「さくらの湯」でゆっくり温泉に浸かって帰るそうです。利用料は、なんと400円だそうです。


鉄道公園

「さくらの湯」の隣には、「鉄道公園」があります。「鉄道公園」っと言っても、SL(機関車)が展示してあるだけですので狭い公園です。それでは、そろそろ山北駅に向かいたいと思います。


山北駅南口です。この改札口にはなんと切符売り場がありません。そして見て分かりますが駅員さんもいません。この駅無人駅なんですかね~?よく見ると右に何か機械があります。試しに「Suica」をかざしてみたらなんと使えました。この機械はチャージは出来ないみたいですので、予め「Suica」にある程度チャージしていないとこの電車は乗れませんよ~!ですが、駅員さんも誰もいませんので、お金を払わなくてもとりあえず電車に乗れるみたいですね~?


谷峨駅

山北駅ホームには、なんと結構乗車客がいました。平日ですので、皆さんこれから会社や学校に行かれるみたいです。


それでは、8時14分の三島行きの電車で一駅先の「谷峨駅」を目指したいと思います。

谷峨駅

8:20 約6分ぐらいで一駅先の谷峨駅到着です。


谷峨駅

こちらの谷峨駅は、無人駅でした。こちらの駅にも「Suica」が使える機械がありましたので、「Suica」を使って出る事ができました。そして谷峨駅前には、コンビニどころか何のお店もないです。あるのはトイレと自販機だけです。


駅を出て目の前に「中川温泉・丹沢湖観光案内」があります。この案内板の下に「大野山ハイキングコース」の標識がありますので、標識に従って右に進んで行きます。


それでは、8時22分 ますは登山口を目指したいと思います。


谷峨駅から50mぐらい歩いて行くと「大野山ハイキングコース」右折の案内板がありますので、右折して高架橋を渡ります。


高架橋は、JR御殿場線と国道246号を越えて行きます。そしてそのまま道なりに下り坂を最後まで下りて行きます。

下り坂を下りきったらそのままUターンする感じで右に曲がって行きます。ちなみにこの場所から大野山までは1時間50分だそうです。それでは田んぼ広がるのどかな風景からスタートです。


曲がる場所には、必ず道票がありますので、安心して進んで行けます。道票に従って左に曲がって行きます。


「東名高速と田んぼ」の風景も良い感じですね~!そして田んぼ道も普段なかなか味わうことができないので、めちゃめちゃ新鮮で良い感じの田舎の雰囲気です。


次に歩道を歩いて行くと酒匂川にかかる青い吊り橋が見えてきます。この吊橋から大野山までは1時間40分だそうです。


そして「つえお使い下さい」と数本の杖がありましたので、杖をお借りしました。


それでは、吊橋を渡りたいと思いますが注意事項がありました。「この先の嵐橋は同時に渡れる人数は十人」ですと書かれていました。

それでは、渡りたいと思います。渡れる人数が十人までと言う事でちょっと心配でしたがめちゃめちゃ頑丈ですので全く問題ないです。


吊橋を渡ると県道727号を左に曲がります。この県道727号は、ダンプカーが通行するみたいですので、河川側を通行した方が良いみたいです。


先程のつり橋は、歩いている時は気が付きませんでしたが若干登っていたんですね~!


ここの分岐は要注意です。今までは、「大野山」方面の案内板がありましたが、この分岐だけ「大野山」の案内板がありません。この分岐は、右方面の「山北つぶらの公園」方面の登坂を登って行きます。


登坂を数メートル登ると「大野山 1時間30分」の標識がありました。大野山まで残り1時間30分だそうです。


そしてアスファルトの登り坂をどんどん登って行きます。

少し標高を上げると早くも富士山が見えるようになります。そしてこの絶景を見て一気にテンションが上がってきました!「東名高速道路と富士山」最高の景色ですね~!


8:55 しばらく登坂を歩いて行くと民家脇に登山口があります。谷峨駅から登山口まで33分でした。それでは、登山開始したいと思います。


最初はこんな感じの整備された山道を登って行きます。


そしてすぐに「新緑ゾーン」に入って行きます。やはりこの時期の山の魅力は、緑色に染まるこの風景ですよね~!


そしてアスファルトの階段を登って行きます。


階段を登ると細いアスファルトの道になります。

そして、階段とトンネルが見えてきます。トンネルはかなり小さいのでおそらく動物用のトンネルだと思いますので、左側の階段を登って行きます。


そして階段を登り終えると一旦車道にでて左方向に進んで行きます。ここにも案内板がありますので、問題なく進んで行けますよ。


そしてすぐに小屋が見えてきます。


この小屋は公衆トイレでした。きちんと掃除されている結構綺麗なトイレでしたよ~!それでは、大野山山頂を目指したいと思います。


公衆トイレからしばらくアスファルトの登坂が続きます。


アスファルトの登坂が終わるとまた登山道が始まり、大野山まで残り55分になります。

しかし、新緑が綺麗ですね~!ここまで日影が続いていますので気持ち良く登って来られました。


そして、この階段を登り終えるとまた再び車道に出ます。


車道に出るとすぐに左側に登山道が見えてきます。ちなみにここから大野山までは残り40分です。


そしてすぐに柵の扉が見えてきます。この柵の扉は、簡単に開け閉めできます。


更に登坂を登って行くとついに視界が開けて見晴らしが良くなってきました。


見晴らしはもちろん最高の富士山です。

この辺りから先は、樹林が一切生えてないので見晴らしが最高ですよ~。


この大野山は丹沢の雰囲気ではなく、箱根に近い感じの山ですかね~!そして丹沢と言えば、ヒル対策が必要ですが全くヒルがいる感じはしませんでした。


そして標高を上げて行くと裾野までキレイに見える富士山が見えてきます。さすが「関東の富士見100景」に選定されていますので一味違った最高の絶景ですね。このコースは、頂上までほぼ富士山を眺めながら登って行きますので富士山好きの方には最高のコースです。


本日2回目の柵の扉です。やはり山頂付近が牧場になっているので厳重に対策されているのですね~!そしてこの柵の扉の先から雰囲気が変わりすすきゾーンに入ります。


今日は、まだ5月ですが空はなんか夏の空って感じですね~!

しかしこの道は、日影がないので晴れているとめちゃめちゃ暑いです。


標高634mのウサギの看板が見えてきました!ここはスカイツリーと同じ高さの標高634メートル地点だそうです。


標高634メートル地点からの箱根方面の景色も最高です。


相模湾方面の景色も最高ですが若干霞んでいるのでこの時期は海が見えにくいです。丹沢系の山は、海と富士山を見渡せる山が多くて、展望に関しては言うことなしですね。


山頂に近づくにつれて牧草地の雰囲気に変わっていきます。

ついに登坂が終わりそうな雰囲気になってきました!


登坂を登り終えると左に曲がって緩やかな道を歩いて行きます。ちなみに山頂まで残り15分だそうです。


今日は、何度も富士山を見ても素晴らしい景色ですので飽きませんね~!


ちなみにこの道は富士山を見ながらハイキング気分でしばらく歩いて行けます。


そして頂上まであと少しの所に眺めの良い休憩場がありました。ここでちょっと富士山を見ながら水分補給をしたいと思います。


それでは再開です。まだまだ平坦な歩きやすい道は続きます。

一旦アスファルトの道に出て最後の登り坂が始まります。ちなみに山頂まで残り10分だそうです。


そしてすぐにまた視界が開けてきます。


そしてこの標識を曲がればいよいよ大野山山頂はもうすぐです。


山頂まではアスファルトの道が続きます。そして山頂付近は「牧草地」になっていきます。


大野山

10時15分 大野山到着です。 谷峨駅から1時間53分で 標高723.1m 大野山山頂に到着です。


大野山山頂は、公園のような広い山頂です。

ベンチもたくさんあって、トイレもありますのでまさに大野山山頂は公園ですね~!


そして、大野山山頂からは開放感抜群の素晴らしい絶景が待っていました!海側から吹いてくる風がとても気持ち良かったです。


北側には丹沢湖と西丹沢の山々の絶景が見えます


10時25分 それでは10分休憩したので下山開始したいと思います。山北駅までは2時間だそうです。最初は、こんな感じのアスファルトの舗装路を進んで行きます。


山頂直下にはイヌクビリ駐車場がありますので一般の方は大野山山頂まで車で行く事ができますよ~!


この海が見える景色は、やはり丹沢っぽいですね~!そして今回のブログでは数回しか紹介しませんでしたがこのコースは、木彫りの動物達が登山道に沢山にいますよ~!

薫る野牧場

そしてしばらく歩いて行くと「薫る野牧場」が見えてきます。


この「薫る野牧場」では、乳製品の販売は行っていないそうです。ちなみに「薫る野牧場」の牛たちから搾った生乳をたっぷり使用したソフトクリームをゴール地点の山北駅付近の「やまきたさくらカフェ」で食べれるそうです。それでは「薫る野牧場」を右に曲がって「地蔵岩コース」で山北駅を目指したいと思います。


残念ながら今日は、放牧している動物達を見る事はできませんでした。


そして、永遠に続いているこんな感じの階段が見えてきます。


こちらのルートにも標高634mのウサギの看板がありました!この看板辺りがちょうどこの階段の中間地点ぐらいですよ~!


まだまだ下りの階段が続きます。

そうやく下りの階段が終わりました。下から見るとこんな感じです。この階段は絶対に登りたくないですね~!


階段を下り終わると整備された登山道が始まります。


そして新緑を見ながらゆっくり下って行きます。


今日は、陽射しが強いので樹林帯の中の日影が最高に気持ち良いです。


若干道が歩きにくくなりますが問題なく下って行けます。


そしてしばらく下って行くとアスファルトの道が見えてきました!

11:12 このアスファルトの道が「地蔵岩ルート」の登山口でした。


ここからは車道を下って山北駅を目指します。ちなみに山北駅までは50分もあるみたいです。


そして一カ所だけ開けた場所があり富士山の頭がちょこんと見えてます。ここが富士山の見納めの場所です。


更に茶畑が左側に見えてきます。山北町と言えばお茶が有名ですよね~!


日本で1番山の中のボクシングジム

「日本で1番山の中のボクシングジム」を過ぎて行きます。


ボクシングジムからは、見どころが全くなくひたすら下り坂を下って行きますと「国道246号」にでます。そして「洒水の滝」の案内板が見えてきます。普通は、ここから日本の滝百選に選ばれた『洒水の滝』に寄って行きますが、今回は朝一に『洒水の滝』を見に行きましたので、もちろん山北駅を目指します。

山北駅までは、樋口橋の交差点を左折して「県道76号」を歩いて行きます。


そして線路を渡ったら右折してあとは線路沿いを歩いて行けば山北駅まで行けます。


日帰り温泉の「さくらの湯」に行きたい方は、左折して橋を渡った方が近道ですよ~!私は、山北駅の北口が気になりましたのでそのまま直進したいと思います。


やまきたさくらカフェ

山北駅のすぐ手前に、先程の「薫る野牧場」の牛たちから搾った生乳をたっぷり使用したソフトクリームが食べられる「やまきたさくらカフェ」がありました。牧場で食べるソフトクリームは魅力を感じましたが、民家のカフェで食べるソフトクリームに魅力を感じなくなってしましたので今回は食べない事にしました。また機会がございましたら食べさせて頂きます。


山北駅

12:15 山北駅まで戻ってきました!今回のコースタイムは、谷峨駅から山北駅まで約3時間53分で到着です。そして山北駅の北口は若干栄えています。本当なら山北駅南口にある「さくらの湯」でゆっくり温泉に浸かりたいところですが、ここは我慢してランチタイムにしたいと思います。


12:20 山北町役場車駐車到着です。それでは、「お魚食房 わはな座」のランチを食べに開成町に向かいたいと思います。


お魚食房 わはな座

本日のランチは、山北町役場車駐車から車で約20分運転した小田急電鉄小田原線の開成駅前にあるこちらの「おさかな食房 わはな座」です。この「おさかな食房 わはな座」は、平日限定でお得なランチメニューがいっぱいあるそうですので楽しみです。ちなみにこの「 おさかな食房 わはな座」さんのランチのラストオーダーは、13時30分までですよ~!それでは店内に入りたいと思います。

平日限定のランチメニューです。


美味しそうなランチメニューがたくさんありますが、今回は「海鮮やまもり丼」がボリュームがあって美味しそうでしたので、「海鮮やまもり丼」を注文~!


おさかな食房 わはな座 海鮮やまもり丼

これが「海鮮やまもり丼」です。めちゃめちゃボリュームがあって美味しそうですね~!海鮮やまもり丼(ごはん大盛無料)、わはな座味噌汁、お新香、デザートorコーヒーのセット内容でなんと 1030円(税込)は安いですね~!


それでは頂きたいと思います。まずは、「わはな座味噌汁」です。この味噌汁は、天然素材オンリーのこだわりの味噌汁だそうです。さば節・宗田節に加え贅沢な本枯れ節を合わせ、利尻昆布で出汁を取ったこだわりの味噌汁でだそうです。良い削り節と良い昆布だけを使って化学調味料は一切使っていないそうです。もちろんお味は最高に美味しかったです。


お魚食房 わはな座 海鮮やまもり丼

そしてこちらが「海鮮やまもり丼」です。美しい素晴らしい盛り付けですね~!この「海鮮やまもり丼」には、マグロ、サーモン、カツオ、ブリ、ヒラメ、甘エビ、タコ、イクラ、玉子など美味しそうな海鮮が盛りだくさんに入っています。


山盛りすぎですのでまずは取り皿に「カツオ3切」と「サーモン3切」を移動です。

移動して若干お米が見えてきました~!


それでは、まずは「イクラ」から食べたいと思います。


そして「ブリ3切」と「マグロ2切」です。


玉子は2個です。


そして「甘エビ2個」と「タコ3切」です。

最後に「ヒラメ3切」です。どのネタも新鮮で甘味があってめちゃめちゃ美味しかったです。


そして食後には、「デザート」か「コーヒ」を選べますので、今回はデザートの「胡麻だんご」を注文~!何度も言うようですが、これで、1030円(税込)円はお得ですね~!東京でこんな感じの海鮮丼を食べたら間違えなく1,500円~2,000円はしますよね。それでは、お腹も満たされましたので最後に日帰り温泉でゆっくり休んでから帰りたいと思います。


お魚食房 わはな座
神奈川県足柄上郡開成町吉田島4345−5
0465-46-6711
Lunch Time : 11:30-14:00 (LO 13:30)
定休日:月曜・第3日曜


湯花楽

 湯花楽到着です。今回は日帰り温泉ではないのですが、この 「湯花楽」でゆっくり登山の疲れを癒したいと思います。この湯花楽には、『高濃度人工炭酸泉』のお風呂がありましたので、登山の疲労回復に助かりました。


湯花楽
神奈川県秦野市平沢295-2
0463-84-4126


今回も日帰り登山&ハイキングを無事に楽しむ事が出来ました~!丹沢と言えば塔ノ岳や大山が有名ですが、今回行きました大野山は、まずは丹沢の緩い山から登りたい初心者の方にお勧めの山ですよ。開けた山頂からの「富士山と相模湾」の景色は最高でしたよ。また山頂付近の牧場の景色も魅力的です。そしてこの山の標高は723.1mの低山ですので、暑くなる前の「新緑の時期」か「秋の紅葉シーズン」がお勧めです。また毎年4月29日の昭和の日に行われる「大野山開き」の日も多くのハイカー達が大野山山頂を目指すみたいですのでお勧めですよ。そして「大野山かどやファーム」もかながわブランド「足柄牛」で有名みたいですので行ってみたいです。


初めて行く山は、登山ブログやヤマレコ、ヤマケイオンラインなどのサイトでアクセス方法やコース地図、駐車場、トイレ、難易度、混雑、山小屋、温泉、遭難などの情報を勉強して行くと更に登山が安心安全に楽しめますので是非皆さんも予習して登山を更に楽しんで下さい。また、初心者にお勧めの【登山ガイド特集】を作りましたのでこちらも役立つ情報が満載ですので是非ご覧ください。


【登山ガイド!】関東周辺初心者おすすめ日帰り登山・トレッキング特集!人気のハイキングコース写真全公開解説!