まじこのブログ~50代日帰り登山日記!

関東周辺(東京・神奈川・山梨・埼玉)の初心者から中級者向けの難易度の低い登山ブログ!

関東周辺の「日帰り登山情報」「ハイキング・トレッキング情報」「富士山登山初心者情報」「ロードバイク(自転車)」「観光グルメスポット」などアウトドアを中心に紹介しているブログ です。そしてめざせ1000万アクセス!

第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2018!42kmコース写真全公開解説!

2018年度も『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に行って来ました。昨年の第32回は参加人数『7,000名』の大規模なハイキング大会でしたが、今年から参加費2,000円の有料のハイキング大会になり『定員3,000名』になりました。1ヶ月ぐらい前から体調を崩して練習ができませんでしたが今年も制限時間内に完歩したいと思います。


『小川町駅』
5:50 小川町駅に到着です!今日の天気は快晴です。日中は最高気温がなんと31度まで上がる真夏のような暑さが予想されますので脱水症状にならないように適度に水分補給をしたいと思います。


『小川町役場前』
5:55 参加受付会場の小川町役場前です。たくさんの参加者たちが今年も受付待ちをしています。受付開始時間は6:30でしたが、今年も既に受付を開始していました。

『受付会場』
6:28  いよいよ受付会場へ!今年から有料になったおかげで受付にすごく時間がかかりなんと30分ちょっと受付待ちをしました!


参加番号によって受付窓口があります。こちらの窓口で『ゼッケン、コースマップ、チェックポイントカード、記念品』がもらえます。


『記念品(参加賞)』
最初はチェックポイントカードを普通に入れて首から下げてしまったので気が付きませんでしたが、今回の記念品は『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』のロゴが入ったこのネックストラップみたいです。


『出発開始!』
6:35 昨年同様3名で参加しましたが、T大先輩は前泊して既にスタートしましたので、今年はT先輩と2人でスタートです。今回も『Aルート(小川町スタート) 』で行きたいと思います。


まじこさんも出発前に一枚記念撮影!それでは、埼玉県比企郡小川町の小川町役場から『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』スタートです。

このハイキング大会は、3,000名参加ですので、基本前の方について行けば迷子にはなりません。また、この大会のゴールの受付時間は18時30分までですので、とりあえず行ける所まで休憩なしで行きたいと思います。また持ち物は、売店がチャックポイントなどに何ヵ所か有りますので、出来る限りリュックサックを軽くする事をおすすめします。


今回の『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』からゼッケンの着用になりました。ゼッケンはリュックサックに付けている方が多かったですよ。


今年は、新緑がめちゃめちゃ綺麗でしたので景色が最高です。


歓迎 外秩父七峰縦走ハイキング大会で記念撮影!(CANON IXY190で撮影)


まじこさんも記念撮影!同じ場所で撮影しましたが、Panasonic ミラーレス一眼で撮影した画像は、やはり綺麗ですね。

登坂になると一気に汗が吹き出してきましたので、上着を脱いで半袖になりました!


まもなく鎖場になります。


『鎖場』
昨年は、この急な斜面の鎖場で大渋滞でしたが今年は止まることなく順調です。


『石尊山』
7:45 『石尊山』標高344.2m到着です。


『石尊山』からの景色はかなり良い感じですよ!ちなみに、この『石尊山』は、七峰に含まれていません。

『官ノ倉山チェックポイント!』
7:48 スタートから5.1km地点の第1チェックポイント 官ノ倉山(標高:344m) 
受付制限時間(7:00~11:30)Aルートとの合流地点


スタート地点の『小川町役場前』から『官ノ倉山チェックポイント』まで5.1kmは、『1時間13分』でした。


『官ノ倉山チェックポイント』から一気に山道を下山して『和紙の里』までアスファルトの道が続きます。


『和紙の里』
8:23 スタートから8.8km地点の『和紙の里』に到着です。『官ノ倉山チェックポイント』から『和紙の里』までは、3.7kmを35分で到着でした。『和紙の里』では、出店などがあり、また綺麗なトイレもありますので休憩をする方も多かったです。


『和紙の里』からは、道幅が広いアスファルトの登坂の舗道を歩きます。この道は景色が変わりませんのでめちゃめちゃ飽きますよ~!


『道幅が広いアスファルト舗道』の終点です。この登坂は地味ですが、結構長く感じて疲れますので、休憩する方も多いです。

この先も『舗装道路を進む』事が出来ますが、今回も本コースの『林道コース』で行きます。


『荻平丁字路』
9:34 『荻平丁字路』です。『和紙の里』から『荻平丁字路』までは、5.9kmを1時間11分で到着でした。


『笠山登山口』
笠山登山口分岐、ここも直進して『舗装道路』で迂回して進む事ができますが、今回も、本コースの『林道コース』で行きます。


『林道コース』は登坂を一列で進んで行きます。


一旦『舗装道路』にでます。

すぐにまた『林道コース』の入口があります。


やっと初めての渋滞になったと思い休憩が出来ると思いましたが、ゆっくりですが進みました!


登坂はまだまだ続きますが、順調に進みます。


この登坂は、休憩するポイントがないので結構疲れますよ。


いつの間にか、T大先輩が私の後ろにいました。

こんな感じの登坂は、『笠山チェックポイント!』まで続きます。


まもなく『チェックポイント』です。


『笠山チェックポイント!』
10:29 スタートから16.7km地点の第2チェックポイント 笠山(標高:837m) です。受付制限時間(10:00~15:30)


『荻平丁字路』から『笠山チェックポイント』までは、2kmを55分で到着でした。今回は『笠山チェックポイント!』で通過人数を計っていましたので確認したら順位は『688位』でした。


『笠山チェックポイント!』からは、すぐに下山が始まります。


分かれ道がありちょっと迷いましたが、場所によっては本来のコースと迂回道がありますので前の方について行けば大丈夫です。

『笠山峠』
10:49 『笠山峠』です。『笠山チェックポイント』から『笠山峠』までは、0.7kmを20分で到着です。この『笠山峠』は見晴らしが良いので休憩ポイントに良いですよ。


ちょっと水分を補給してスタートです。


ここからは、また登坂が続きます。


気温が徐々に上がってきましたので、水分補給タイムです。


頑張ってこの登坂を登ると、『堂平山チェックポイント!』が見えてきます。

『堂平山チェックポイント!』
11:12  スタートから18.4km地点の『堂平観測所ドーム』がある第3チェックポイント 堂平山(標高:875.8m) です。『笠山峠』から『堂平山チェックポイント』までは、1.0kmを23分で到着でした。『堂平山チェックポイント』では、売店がありますので、食事休憩やペットボトルの飲み物を購入する方が多かったです。


『剣ケ峰チェックポイント!』
11:34 スタートから19.3km地点の 第4チェックポイント 剣ケ峰(標高:876m)  です。『堂平山チェックポイント』から『剣ヶ峰チェックポイント』までは、0.9kmを22分で到着でした。


『丸太組みの登り道』
『剣ヶ峰チェックポイント』からはいきなり急な登り階段が始まります。


『丸太組みの登り道』を一気に登って一休みです。


新緑が綺麗ですね~!

『白石峠』が見えてきました!


『白石峠』
11:49 スタートから19.9km地点の『白石峠』到着です。『剣ヶ峰チェックポイント』から『白石峠』までは、0.6kmを15分で到着でした。この白石峠は、サイクリストにとって超有名スポットで、移動茶屋『やっちん茶屋』は、サイクリスト達に大人気みたいです。


T先輩と記念撮影~!


この『白石峠』で、若い方に『ブログを見たよ』と声を掛けられて一緒に記念撮影~!


すると、こちらの男性の方にも『ブログ見たよ』とまた声を掛けられて記念撮影~!勇気を出して声をかけて頂きありがとうございました!とても嬉しかったです。

それでは、この先の『定峰峠』を目指して出発したいと思います。


『丸太組みの登り道』
『白石峠』からもすぐにまた長い急な階段が始まります。


階段を登りきると、道幅が狭い道になります。


ちょっと崖っぽい登坂になると人がいますが、普通に進みます。


以前は、この場所は渋滞しましたが今回の参加者は有料になりましたのでちょっとレベルが違いますね。

下り坂には手すりがあり結構歩きやすかったです。


『定峰峠』
12:38 スタートから22.4km地点の『定峰峠』到着です。『白石峠』から『定峰峠』までは、2.5kmを49分で到着でした。この『定峰峠』が、中間すぎ地点と言われていますので『定峰峠』で食事休憩をしました。


お腹が満たされましたのでそれでは『大霧山』方面へスタートです。


すぐに急な登坂が始まります。


まだまだ登坂が続きます。

今度は、下り坂になります。


まだまだ下り坂が続きます。


『獅子岩』です。


下り坂はまだまだ続きます。


『旧定峰峠』
13:24『旧定峰峠』到着です。『定峰峠』から『旧定峰峠』までは、1.5kmを46分で到着でした。ちなみに『旧定峰峠』は、15:00 までに通過しないと先に進めませんよ~!


『旧定峰峠』からは登坂です。結構ながい登坂ですが道幅が広いので渋滞はなかったです。


本日3人目~!こちらの女性の方にも『ブログみました~』と声を掛けられ記念に後ろ姿を記念撮影~!声をかけて頂き本当にありがとうございました~!


またすぐに登坂が始まります。


渋滞にはなりませんが上り坂は続きます!

T先輩ちょっと休憩の記念撮影~!


段々足が重たくなってきますが、登坂は続きます。


大霧山まで残り1.1kmのベンチがある休憩場です。


またまた登り坂です。まじこさんちょっと顔が疲れて来ました!


『大霧山チェックポイント!』
14:01 スタートから25.4km地点の第5チェックポイント 大霧山(標高:766.6m) 到着です。受付制限時間(10:15~15:30)


『旧定峰峠』から『大霧山チェックポイント』までは、1.5kmを37分で到着でした。

大霧山(標高:766.6m)


大霧山からの見晴らしは良いですよ~!


こんな感じの絶景が見れます。


あと2山だ~と思いながらすぐに下山です。


結構長めの下り坂が続きます。

『粥新田峠』
14:25『粥新田(かゆにた)峠』到着です。『大霧山チェックポイント』から『粥新田峠』までは、1.3kmを24分で到着でした。


ちなみに『粥新田峠』は、15:20 までに通過しないと先に進めませんよ~!


『粥新田峠』からアスファルトの歩きやすい道になります。新緑の緑に囲まれてちょっと元気が出て来ました!


『秩父高原牧場』
14:42 『秩父高原牧場』です。たくさんの方が『ソフトクリーム』を買うのに並んでいます。


濃厚ミルクソフトクリーム300円美味しそうですが今回も断念しました。

彩の国 モーモーハウスでトイレ休憩~


『秩父高原牧場』から先もアスファルトの歩きやすい道が続きます。


『二本木峠』
15:17 『二本木峠』到着です。


『粥新田峠』から『二本木峠』までは、3.3kmを52分で到着でした。ちなみに『二本木峠』は、16:10 までに通過しないと先に進めませんよ~!


『二本木峠』付近は花が綺麗です。

『皇鈴山登り口』
『二本木峠』からは、登坂が始まります。この辺りから右足の裏が肉離れっぽくなり痛みが出て来ました!


登り階段を一歩一歩進みます。


後半戦から徐々に体にダメージが出てきました。まじこさんストレッジをしながら座り込んで休憩しているおじさんと、おしゃべりしながら休憩タイムです。


登りと下りが交互に続きます。


『皇鈴山チェックポイント!』が見えてきました!

『皇鈴山チェックポイント!』
15:37  スタートから31.1km地点の第6チェックポイント 皇鈴山(679m) 到着です。受付制限時間(12:30~16:30)


『二本木峠』から『皇鈴山チェックポイント』までは、1.1kmを20分で到着でした。


あと1山~!と心の中で叫んで出発です。



『登谷山(とやさん)登り口』
両サイドには道がありますが、真ん中の登坂を進みます。


T大先輩頑張れ~

『登谷山』
ちょっと分かりにくいのですが『登谷山』到着です。


『登谷山』からの見晴らしは最高に良いですよ。


見晴らしが良いので気分は最高です。


『登谷山』からちょっと下ると最後のチェックポイントが見えてきます。


『登谷山チェックポイント』
16:05 スタートから32.3km地点の最後の第7チェックポイント 登谷山(標高:668m)  到着です。受付制限時間(10:50~16:50)


今回も七峰完全制覇~!


『皇鈴山チェックポイント』から『登谷山チェックポイント』までは、1.2kmを28分で到着です。受付時間が16:50でしたので今年はちっとですが余裕の最終チェックポイント通過です。

あとは制限時間内に約9.9km先のゴール地点『寄居駅』を目指すだけですが、ついに足の裏の皮がむけそうに痛くなってきました!


『寄居給水所』
今日は、めちゃめちゃ暑かったのでほとんどの方が給水しています。


『日本名水百選』にも選ばれているみたいですよ。


グレープフルーツのサービスもあります。


そろそろ『体力的・精神的』にもきつくなりますが最後までみんな頑張っています。

下山が終了すると県道294号にでます。


この県道294号は直線道路で景色がかわりませんのでかなり飽きますよ〜


この八高線の踏切を手前で左に曲がります。


そして踏切を渡ります。


前大会までのゴール地点会場『鉢形城公園』です。

まもなく夕日が落ちそうでが夕日が落ちる前にゴールできそうです。


『寄居駅ゴール地点』
17:57 ゴール地点『寄居駅』到着です。ゴールすると受付で『完歩証明書』が貰えます。今回の『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』は、有料でしたので素人の参加が少なかった為『完歩率』は高そうです。


参加者の名前入りの『完歩証明書』が貰えます。


『祝完歩の記念撮影!』
『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』も3人とも無事ゴール出来ました!


3年連続完歩達成!未だに完歩率100%です。


東武東上線で帰宅するT大先輩を見送って、八高線の時間待ちです。

JR八高線は1時間に1本しかありませんので、時間調整でビールでお疲れ様~


まじこさんも生ビールでT先輩と乾杯~!42km完歩の後のビールは最高ですね!


第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会
応募数:3000名
累積標高差:上り:約2,235m 下り:約2,227m


第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2016年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Bルート(東武竹沢スタート)』のブログです。


第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2017年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。


第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会(2019年)のブログは、こちらからご覧になれます。こちらは、『Aルート(小川町スタート) 』のブログです。



『外秩父七峰縦走ハイキング大会』のおすすめポイント!
・必要最小限の物しか持参しないでリュックサックをできるだけ軽くする。


・チェックポイントに出店がありますので、飲み物や食料は少なめでも十分です。


・舗装路と登山道が半々ぐらいですのでトレッキングシューズは硬くて重いので、トレイルランニングシューズやランニングシューズの軽いタイプの靴がお勧めです。


・渋滞が数ヶ所必ずおきますので、なるべく休憩時間を少なくしてとにかく先を急いで歩く。


「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
             まじこの外秩父七峰縦走ハイキング大会ブログ終わり
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」「外秩父七峰縦走ハイキング大会」


42km 完歩率 制限時間 靴 トレイルラン 申し込み チェックポイント 持ち物 関東 埼玉県 ヤマレコ gpx